赤ちゃんを抱えた在宅ワーカーにとって、唯一の仕事時間は、夜中
22時に子供と一緒に眠りについた後、繁忙期には、翌2時には起きて、パソコンに向かいます
通常時は4時起き、閑散期は6時起き。
そんなことができるのも、子供が夜中にぐっすり眠ってくれるから。
そう、私のような人間にとって、子供の「安眠」は、何にも増して重要なのです
それに、寝かしつけの時間には妻はまだ職場。
寝かしつけのリーサルウェポン「おっぱい」が使えません
だから、「安眠」という言葉にはとっても敏感。
安眠グッズには、いくらお金をはたいてもいいと思っています
------------------------
今のところ、我が子たちの睡眠は非常にいい感じ。
4歳の長男は、22時から朝8時までの10時間、全く起きません。
3ヶ月の次男も、21時半ぐらいから朝6時ぐらいまでぐっすり。
おかげで非常に助かっています。
長男は4歳だから当然として、乳児がこんなに寝てくれているのは、我が家の安眠グッズたちのおかげなのかしら。
それとも、まだ夜泣きの月齢になってないだけ?
できれば前者であってほしいと願うばかりです。
でもなぁ、昔のブログ読むと、長男が4か月健診あたりから夜泣きで苦労して、腱鞘炎になってるんですよねぇ。。
それから夜中の散歩が増え、6ヶ月の時には何と! 深夜に抱っこひもで皇居を歩いて一周したことも
完全に不審者ですよね。
今思い返せば笑い話だけど、当時は必死でした
あと1ヶ月もしたら、またあの時期が戻ってきちゃうのかしら
そうなると、もう仕事はできません。。
我が家の収入のため、安眠グッズたちには、月齢なんかに負けず、がんばってほしいものです
ということで今日は、これからもずっと効果を維持してくれるようオマジナイの意味を込めて、我が家の安眠グッズたちを紹介しまっす
------------------------
【安眠グッズ1】 トコちゃんベルトのベビーハンモック「ハグモック」
おススメ度:★★★☆☆

生後2週間ぐらいで購入しました。
9800円とかなり高いのですが、上にも書いたように、我が家にとってみればお安いものです。
最初の2日間ぐらいは全くダメで、置くと普通のベッドよりも何倍も激しい泣き方をしていたんですが、数日で慣れ、ぐっすり寝るようになりました。
それがこのハンモックのおかげなのか、単なる慣れなのかは不明です。
それにしても、これで寝てると寝返りができないけど、そろそろ寝返りの練習させてやらなくていいのかな?
もし使ってる方がいたら、寝返りどうしてるか教えてください
------------------------
【安眠グッズ2】 カリスマ・ナニーが教える赤ちゃんとおかあさんの快眠講座
おススメ度:★★★★☆

前にも書いた、通称ジーナ式です(こちら)。
でも、実際に本を読んだわけではなく、「夜寝る時間になったらベッドに置き、部屋を暗くして放置」っていうのを実践しているだけです。
最近では置いて5分ぐらいギャーギャー騒いだ後、眠りに落ちます。
寝かしつけに抱っこを必要としないので、かなーり楽です
背中のセンサーが高感度だったら、センサーがONのまま寝かしつけてしまえという発想。
寝かしつけ後の「置く」という作業が不要なので、そこで起きてしまう可能性はゼロ。
今のところ、非常に効果的です。
この本、読んだ人に言わせると、「生活リズムを作りましょう」という話らしい。
授乳のリズムなど、うちはある程度定期的にやらざるを得ない環境が整っているので、自然とこれができてるんでしょうかねぇ。
読んでないので、何とも言えません。
------------------------
【安眠グッズ3】スイマーバ
おススメ度:★★★★★

購入時の記事はこちら。
あれから毎日続けています。
最近は足を後ろにして、本当に泳いでるみたいになってきました。
入浴時間は約15分
適度に運動して、あとはぐっすり
本人も楽しそうだし、見ていて飽きないし、夜も眠ってくれるしで、3拍子揃ってます。
スイスイ泳がせてる間に、私が自分の体を洗ったりもできるし、これは間違いなく、必須アイテムです。
出産祝いにも最適
------------------------
以上3つが、我が家の安眠グッズたちです。
どれが効いているのかはわかりません。
でも、これら全てがシナジーを生んで、安眠が得られているのだと信じています。
後は祈るのみ。
お願い、このままずーっとシナジーを
皆さんも、おすすめの安眠グッズがあったら教えてくださいね
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【お知らせ】
当ブログ、主夫カテゴリーだけでなく、家族カテゴリーでも急上昇中!!
現在、「主夫 1位」「家族37位」です。
これも皆様の応援のおかげ。いつもクリックありがとうございます。
引き続き、応援よろしくお願いします!!
毎日1回、「主夫」マークをクリックしてください!!
↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
最近のコメント