僕らの家事ノウハウ ~ シュフ男子、家事を語る ~ でお話しさせていただきました!
今日は、所属するNPOファザーリングジャパンの講座、「僕らの家事ノウハウ ~シュフ男子、家事を語る~」で、お話しさせていただきました
チラシはこちら
・
講師は3人で、それぞれ「収納・掃除」「料理」「パートナーシップ」を担当しました。
シュフシュフと言っても、我が家はどちらかと言うと共働き世帯と同じような状況。
残念ながら、掃除のノウハウなど、細かいテクニックを教えることはできません。
でも、共働き世帯だからこそ重要になる「パートナーシップ」について、私の考えをお話しさせていただきました。
・
家事や育児の分担において、夫婦の間で生じてしまう擦れ違い。
「やってほしいのに気付いてくれない」
多くの奥さんが、そう思いながらストレスをため、最後には「男なんてそんなもの」とあきらめてしまっているのが現状ではないでしょうか。
はたしてそれは、性別の問題なのか?
逆転の家庭(いわゆるシュフ男子の家庭)では、「女性」である妻が、いろいろと気付いて家事をやってくれるものなのか?
→ 答えはNO。多くのシュフ男子家庭においても、「妻が家事をやってくれない」という声が聞かれます。
では、気付かないフリをなくすにはどうしたらいいのか?
そんなアプローチで、お話しさせていただきました。
・
実は人前で30分も話すのは初めてのことだったので、反省点がたくさんありましたが、とりあえずは楽しかったので良しとしましょう
今回の反省は、(あれば)次回以降にフィードバックしたいと思います。
・
ママが出張中だったので、ペー1(5歳)を連れて参加したのですが、おおむねいい子にしていました。
(引き出しにラベル付けをすると定位置管理が徹底できるというお話でした)
・
そして、家に帰るなり、何やらもぞもぞと作業を始めたペー1。
「何をするのかな?」と見ていたら、こんなものを作っていたのでした
収納の先生が話していたラベル付けを、さっそく実践したようです
子どもって、本当に大人の話をよく聞いてますよね
・
その後も、口癖のように「シュフだんし、シュフだんし」と繰り返しておりました
今回の講座、35歳児(私)にとっても、5歳児にとっても、いい経験になったようです。
また機会があったら、どんどんこういう場に子連れで参加していきたいです
引き続き、応援よろしくお願いします
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:62位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪
1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 青山こどもの城で、「子ども笑わせコンテスト」!! 2012 | トップページ | はじめてのゲラ »
「2_育児系イベント参加記録」カテゴリの記事
- 長男と2人、映画館でLoveLove デート♪ ~ディズニープレミアム試写会~ 後編(2013.02.28)
- 長男と2人、映画館でLoveLove デート♪ ― 前編(2013.02.21)
- 早稲田大学の授業「女性教育論」にお招きいただきました!(2012.12.17)
- 文京パパスクール開講 / 保育園でJazzライブ♪ ~ 後編 ~(2012.10.01)
- 文京パパスクール開講 / 保育園でJazzライブ♪ ~ 前編 ~(2012.09.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント