ズル休み。
沖縄から帰ってきてはや3週間。
今でも、目を閉じると、青い空、蒼い海、カラフルな魚たち、満天の星空・・・・
そして、耳を澄ますと、波の音、風に揺れるサトウキビ畑の音、突然降り出した雨の音・・・・
・
・
・
完全に、沖縄病にかかっています
・
そのせいかどうなのか、帰京してしばらくは好調だったペー1(5歳)も、最近気分が下降気味
久しぶりに、保育園に行きたくない病を発症してしまいました
・
先週ぐらいから、朝の保育園でなかなかパパと離れられなくなり、ついに昔に逆戻り。
まあ、ある程度は予想していたので、こちらも昔のように時間をかけて対応。
何日もかけて心をほぐしてやったところ、行きたくない理由をポロリと言いました。
その理由とは、「プール」でした。
沖縄であんなに泳ぐのが好きだったのに、意外や意外。
もっと詳しく聞いてみると、プール自体は好きなんだけど、着替えと準備運動が嫌いなんだそう。
うーんどうしたものか。
・
それでも取り合えず、保育園に向かっていたある日。
道のりの半分を過ぎたあたりで、こらえきれず泣き出してしまいました
ぺ「保育園行きたくない。プールきらい」
パ「泳ぐと楽しいんでしょ。だったら、準備運動なんか、やる振りしてればいいんじゃない?」
ぺ「でも、着替えがイヤ」
パ「そっか、じゃあ、今ここで水着に着替えちゃって、そのまま行くのは?」
ぺ「でも終わったあと着替えるじゃん」
ああ言えばこう言う状態だったので、いつもの得意技、一歩引く作戦にでることにしました。
「じゃあ行かなくていいよ」と言うことで、「やっぱり行きたい!」となるはず。
だったんですが・・・
・
パ「じゃあさ、今日保育園休む? パパ仕事してる間、邪魔しないで一人で遊べるんだったら、いいよ」
ところが、予想に反し、帰ってきた答えは、
ぺ「・・・うん、帰りたい」
そう涙を流しながら訴えるのです。
これは、どうやら本気のようだ。
そう判断した私は、ペー1を休ませることにしました。
・
パ「そっかそっか、行きたくないんだったら今日はやめよう。今日は、ズル休みだ」
ぺ「ズル休みってなぁに?」
パ「病気でもないのに学校や保育園を休むことだよ」
ぺ「そっか。じゃあ今日、ペー1はズル休みだね」
パ「うん。たまにはさ、そういう日があってもいいから」
ぺ「そっかぁ」
と、安心した表情に。
保育園にお休みの連絡をし、今来た道を、家まで引き返しました。
・
おうちでは約束通り、パパの仕事を邪魔せずに、一人で静かに遊びました
・
そして気が付くと、すやすや。
最近あまりお昼寝をすることはないんですが、今日はなぜかぐっすり寝ていました。
それだけ、疲れがたまっていたのかもしれません。
・
・
・
・
そしてふと、その寝顔を見ていて、気が付いたんです。
もしかして、本当の理由はプールじゃない?
・
そして、我に返りました。
行きたくない理由が、はっきりわかったんです。
――きっと、自分のせいだ。
・
自立をテーマに沖縄に行き、そして、そのもくろみ通り、成長を見せてくれた息子たち。
最終日の日記に私は、「肌の色があせていくのと同時に、この成長が逆戻りしないことを祈りつつ」と書きました。
私は、その言葉に、縛られていたんです。
・
沖縄から帰ってきてから、少しでも昔に逆戻りのようなそぶりを見せたら、なるべく突き放すようにしてきました。
せっかくあそこで得られた成長を、もとに戻したくない。。
そんな一心で、心を鬼にして、突き放すことに務めてきました。
でも、子どもの心なんて、そんな単純なものじゃないんですよね。
一歩進んではまた戻り、一歩進んではまた戻り。
それを繰り返して、ゆっくりゆっくり成長していくもの。
この寝顔を見ていて、ようやくそのことを、思い出したんです。
・
かつて私は、「兄スイッチ 途中経過」という記事で、「ゆっくり、少しずつ」と書きました。
その気持ちを忘れて、つい、ペー1の成長を急がせてしまっていたのです。
・
そんなパパの態度に不安を感じ、その感情が、「プールいや」という言葉になって表れていたんでしょう。
あれは、こころのSOSだったのです。
・
いけないいけない。
こころを入れ替えねば。
人の気持ちなんて、そんなにすぐ成長するはずないよね。
・
ぺー1は、この日1日パパと過ごしたおかげで、翌日は何事もなかったかのように保育園に行きました。
そんなけなげな姿を見て、パパは深く反省。
これからはまた路線を改め、またペー1のこころに寄り添うことにします。
・
急ぐことはないよ。
ゆっくり、少しずつでいいんだからね。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:42位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪
1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 木曜日はパパ子料理の日♪ | トップページ | 屋上ビアガーデン開催♪ »
「0_主夫のキモチ」カテゴリの記事
- 幸せの瞬間(2013.05.24)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- 「主夫あるある」の行間に込められたメッセージ ― 『プロチチ』第2巻(2013.01.16)
- 地域に暮らす(2012.09.18)
「6_最近の子供たち」カテゴリの記事
- それぞれのNew Life その2:長男、入学前の急成長!(2013.04.06)
- それぞれのNew Life その1:長男、学童入室(2013.04.03)
- 次男(1歳9か月) 歩いて登園、はじめました♪(2013.04.01)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- Happy 6th Birthday, ペー1♪(2013.03.02)
「男子三人夏物語 2012」カテゴリの記事
- ズル休み。(2012.08.09)
- 男子三人夏物語 ~ まとめ編 ~(2012.07.18)
- 男子三人夏物語 【26日目】 ☆ 夏の終わり / またんめんそーれ、沖縄!(2012.07.17)
- 男子三人夏物語 【25日目】 ☆ 沖縄最後の夜 / ママへのおみやげ(2012.07.16)
- 男子三人夏物語 【24日目】 ☆ 偶然の再会 / にじのむこうに(2012.07.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
なんて良いお話なんでしょう!
感動しました。
投稿: きよ | 2012-08-10 09:35
子供のちょっとした変化をきちんと捉えて、さすがだなぁ~って思います☆
私も見習わなくっちゃ!
お家でパパのお仕事を邪魔せず遊ぶぺー1くん、健気だなぁ^^
ズル休み、パパの愛情を感じて嬉しかったでしょうね。
投稿: htymd | 2012-08-12 09:38
きよさん、どうも! でも、さじ加減が難しいところですよね~。このままズル休みが癖になっちゃうと困るし。いつも試行錯誤の毎日です。
投稿: taho77 | 2012-08-13 11:23
htymdさん、ありがとう~。
ほんとに健気なんです。
静かにお絵かきして、1つ絵が完成するたびに、「パパ、いまこっち見られる?」って見せに来るんですよ。そのケナゲさに、泣けてきます(T_T)
とりあえずそれ以降は保育園に行ってくれてるので、癖にはならなかったようでよかったです。
投稿: taho77 | 2012-08-13 11:29