捨てる? 捨てない? 成長の記録
・
どこの家にでもあるんじゃないでしょうか。
子どもが保育園で作ってきた作品や、裏紙に描いた落書きを捨てるに捨てられず、そのままポイッと入れておく引き出し。
我が家も例外ではなく、大きい引き出しを1つ、どうにもならない紙たちが占拠していました。
・
最近、その引き出しがついにいっぱいに
意を決して、捨てよう!ということにしたのはいいんですが。
1枚1枚見始めると、やっぱり捨てられないんですよね~
・
だって、この家に引っ越してからの1年2ヶ月の成長が、たっぷり詰まってるんだもん。
「あー、これあの時に描いたやつだ」とか、
「そうそう、東京タワーとスカイツリーを描いたんだよね」とか、
「ちょうど数字に興味を持ち始めたころだなぁ」とか。
見れば見るほど、成長の思い出が、頭の中をぐるぐる
・
私が思うに、落書きって、写真よりもいっぱいの思い出が詰まってませんか?
それって、完成品だけを見てもわからないんです。
完成に至るまでの、その過程のひとつひとつが、子どもにとっての思いがギュッと詰まったひと筆なんですよね。
それを一緒に見ていたものだけが分かる、その作品の奥深さ。。。
↑もはや解読不能なこんなのだって、過程を見ていれば何だかわかるものです
・
・・・やっぱり捨てられません。
とは言え、都心の1LDKに4人暮らし。
保管する場所はどこにもないので、一部を除いて、スキャンして泣く泣く捨てることにしましたよ
悲しいけどね。
まあ、思い出は心の中に生きてるからよしとしましょうか。
皆さんはこんな作品たち、どうしてますか?
いい方法があったら教えてほしいものです。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:42位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪
1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 長男(5歳)、念願の全国誌デビュー! | トップページ | 次男11ヶ月半、どこまでも歩けるように! »
「0_主夫のキモチ」カテゴリの記事
- 幸せの瞬間(2013.05.24)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- 「主夫あるある」の行間に込められたメッセージ ― 『プロチチ』第2巻(2013.01.16)
- 地域に暮らす(2012.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
捨てられないって分かります!
私には5歳の娘がいるのですが、幼稚園での作品とか、ちょっとした落書きもすてられず・・。
だけど増えていくので写真にして捨てるのが一番多いです。
この前は、面白いサービスを利用して子供にプレゼントしました。
良かったら参考にしてみて下さい。
http://honyo-cookie.cocolog-nifty.com/blog/2012/05/post-6638.html
投稿: マメパン | 2012-06-05 22:23
マメパンさん、初コメント、ありがとうございました!
さっそく見てみましたが、これはスゴイですね!!
こどもの想像力を現実にしてしまう、ステキなサービスだと思います。
引き出しを空にするどころか、ものすごい置き場を取ることを除いては。。。(笑)
とはいえ、試してみたいですね~
投稿: taho77 | 2012-06-08 04:24