保育園に向かって走れ!
今日のBGMはこちら
・
「パパ何線? ペー1、こまち」
毎朝の登園時、お決まりのセリフです。
・
「おうちが東京で、保育園が秋田ね」
「はっしゃいたしま~す」
そう言い残すと、一目散に走り出します
・
パパも負けていません。
3月までは、必ずペー2(現在10ヵ月)を抱えていましたが、
この4月から、ペー2が保育園に通い出し、送りをママがやってくれるので、まったくの手ぶらなのです。
思いっきり、走ることができます
「じゃあパパ、成田エクスプレスね」
・
そして、2台の列車は、走り出します
保育園という終点に向けて。
もちろん、交差点ではきちんと停まります。
そこは、駅なんだそう。
停車して、左右を見て。
「はっしゃいたしまーす」
再び2台の列車は走り出すのです。
・
結果として、あっという間に保育園に到着します。
10分かかりません。
かつて「行きたくない」と言って、遠回りばかりしていたあの頃がウソのよう。
どこまでも付き合っていたので、保育園に着くまでに1時間半ぐらいかかっていた時期もありました。
・
あまりに時間がかかるので、自転車やベビーカーで連れて行こうと思ったことも多々あります。
でも、そうはせずに、自分の足で歩くことにこだわりました。
なぜなら、自分で歩いて行くということは、自分の意思で、目的地に向かっているのです。
誰にも強制されず、自らの意思で保育園に向かってほしい。
そう思って、何時間かかってもいいので、自分の足で向かわせました。
・
そして、あれから約1年。
毎朝、躊躇することもなく、自分の足で、自分の意思で、あっという間に保育園に向かって行く姿を見ると、目頭が熱くなります
本当に、成長したなぁ。。
・
もしかしたら、単にそういう年齢になっただけかもしれません。
あんなにまで付き合わなくても、5歳ぐらいになれば勝手に行くもの。
そういうことかもしれません。
・
でも、あの時代があったからこそ、今がある。
私はそう信じています。
「行きたくなかったら、パパがどこまでも付き合ってくれる」
そういう「こころの安全地帯」があるからこそ、毎朝進んで保育園に向かえるのです。
・
これからも、自分の足で歩くこと。
そこにこだわって行きたいと思います
・
引き続き、応援よろしくお願いします
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:26位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪
1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 保育園の保護者懇談会にて思う | トップページ | 遠足のお弁当作り♪ »
「6_最近の子供たち」カテゴリの記事
- それぞれのNew Life その2:長男、入学前の急成長!(2013.04.06)
- それぞれのNew Life その1:長男、学童入室(2013.04.03)
- 次男(1歳9か月) 歩いて登園、はじめました♪(2013.04.01)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- Happy 6th Birthday, ペー1♪(2013.03.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント