フォト

Facebook いいね!

息子たち

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« こどもの日に見るこどもの成長・親の成長 | トップページ | ペー2 入園1ヶ月、保育園大好き!? »

2012-05-07

トーマスによる再取材 / 主夫に対するアメリカ人のイメージは??

だいぶさぼってしまったので、いろいろ書くことが溜まっています
明日あたりから落ち着くはずなので、少しずつ、追いついて行こうと思います
おつきあい、よろしくお願いします

今日は、約1か月前の4月10日。
桜が満開のころのお話です

Dsc00244

たった1ヶ月前のことなのに、だいぶ昔のような気がする。。。


・・・・・・


今日は、トーマスに再会しました

トーマスと言っても機関車ではなく

そう、アメリカ人の視点から日本人のイクメン研究をしているあのトーマスです。 → こちら

なぜもう一度会ったかというと、前回いわゆる一般的な「イクメン」を想定した質問しか用意してなかったので、「主夫」向けの質問を用意したからもう一度取材させてくれとのこと。

人と話すことで自分の考えってクリアになるので、喜んで受けさせていただくことにしました

場所は、東大構内の桜の木の下
敷物と食べ物を持って。

Dsc00249


そう、取材というよりはお花見でした

ちょうど散りはじめだったので、桜吹雪が本当にキレイ
心が洗われました。

さて、取材の方はというと、なぜ主夫になったのかとか、主夫を皆に薦めるかとか、そういった質問。

一通り終わった後、主夫に対するアメリカ人のイメージを聞いてみました。

トーマスさん曰く、

アメリカでは共働きが一般的。
もちろん金銭的な理由もあるが、専業主婦や主夫が、アメリカンドリーム的じゃないというのが主な理由。
みんなそんなイメージのために働いているが、仕事は嫌いな人が多い。
共働きしていても、やはりメインは夫の方になりがち。
妻の転勤は夫が認めないことが多いが、夫の転勤時には妻が仕事を辞めて家族で一緒に行くパターンがほとんど。
妻の方が稼ぎが多くても同じ。
妻のために夫が辞めると言うのは、ほとんどない。
そもそも、妻の方が収入が高かったり学歴が高かったりするのは嫌いな男性が多い。
以上まとめると、主夫という選択肢が挙がることはほとんどない。

とのことでした。

もっと自由な感じかと思っていたので、ちょっとイメージと違ってびっくり
ほとんど日本人と同じ感覚なのかしら。

文化は違えど、小さいころから刷りこまれている性役割みたいなものって変わらなかったりするんですかね。
もちろん、一人の意見に過ぎないので、これがすべてではないですが。

さてトーマスさん、育休中の日本人男性を10数人インタビューして、修士論文にまとめているそう。
日本人の我々でもそんなに多くの育休パパに会うことって少ないし、さらに、詳しい話を聞く機会なんて皆無。

そのインタビューをまとめた結果って、非常に興味深いと思いませんか?

実は、その貴重なお話を聞くチャンスがありますこちら

パパ友shingo7072さんが主催している育休倶楽部というイベントです。
興味のある方はぜひ!

私は別件があって参加できないのですが、参加できる方は、私の分まで聞いてきてくださいね~。

いやぁ、実に面白そうですよねぇ。
行けなくて残念


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加しています。

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:36位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

« こどもの日に見るこどもの成長・親の成長 | トップページ | ペー2 入園1ヶ月、保育園大好き!? »

0_主夫のキモチ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« こどもの日に見るこどもの成長・親の成長 | トップページ | ペー2 入園1ヶ月、保育園大好き!? »