保育園入園準備 ~ 書類編 ~
いや、こういうことって、ホントによくあるんですよ。
で、私としては、あまり気にも留めてないんです
例えば、「おかあさんといっしょ」とか、「母子手帳」とか。
こっちが少数派である以上、どちらか一方を名前に入れるとしたら、お母さんが優先されるのは至極当然のことだと思うし。
病院や健診などで、「今日はお母さんどうしたの?」って聞かれることもしょっちゅうですし、それには完全に慣れっこです。
(先日の救急車で、泣き止まなかったペー2を見て、「やっぱりお母さんじゃなきゃダメかぁ」って救急隊員に言われた時にはちょっと腹が立ちましたけど)
・
でもね、今回のこれはいただけないなぁ
1番が母親なのはわかります。それが最も一般的なスタイルなんですから。
2番が祖母なのも、きっと2番目に一般的なんでしょう。
でもね、3番、4番、5番、6番と来ても、一切見えてこない「父親」の存在
選択肢としてすら出てこないっておかしくないですか?
贅沢は言わないから、7番ぐらいには入れてほしかったなぁ。。
・
パパ育児がもっとスタンダードになるよう、ささやかながら草の根活動を続けていきたいです
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加中!
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:20位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪
1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« ムシバ! 〜 歯医者さん、ゴメンなさい!〜 | トップページ | 堂珍敦子さん 「美しさの秘訣は『内面の輝き』」 »
「0_主夫のキモチ」カテゴリの記事
- 幸せの瞬間(2013.05.24)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- 「主夫あるある」の行間に込められたメッセージ ― 『プロチチ』第2巻(2013.01.16)
- 地域に暮らす(2012.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ムシバ! 〜 歯医者さん、ゴメンなさい!〜 | トップページ | 堂珍敦子さん 「美しさの秘訣は『内面の輝き』」 »
こういうのって気になりだしたらとまりませんよねぇ~~。
子育てサポーターとして活動している時も実際に「サポーターっておばさん(おばあちゃん)が来るんだと思ってた」と言われることがしょっちゅうです。
最近はアンケートでも選択肢の中に「主婦・主夫」とある場合が増えてきて、少しは変わってきてることもありますが、子育ては「母親がするもの」と言う認識が少しでも変わってくれると嬉しいですね。(プレパパなので戦々恐々としてます)
投稿: しゅうちゃん | 2012-03-09 01:12
うちの次女の入園書類でも、全く同じでした!
私は、「①母親と家庭にいた」の母を消して父としました。思わず欄外に「父親はないの?」と落書きしちゃいました。
投稿: 育休中のSです | 2012-03-09 10:59
しゅうちゃんさん、ご無沙汰しております!
そうなんですよね~。こういうの、霧がないんですよね。だからあまり何とも思わないことにしていたんですが。。
お子さん、そろそろでしょうか?楽しみですね!! 一緒に子育て主夫ライフを楽しみましょう~
投稿: taho77 | 2012-03-11 03:58
育休中のSさん、やっぱり同じですか! 欄外に落書きという手もありましたね。私はあえて控えめに「その他」に書くことで、静かなる抵抗を試みました。
投稿: taho77 | 2012-03-11 03:59
育休中のSさんの対応に拍手喝采!!
5の保育所の、「無許可」ってのもすごいなぁ。。。無許可の保育所、ねぇ。。。
投稿: ほぉる | 2012-03-12 15:46
ほぉるさん、はじめまして!(ですよね?)
コメントありがとうございます!!
Sさん、やりますよね~。
「無許可」、「無認可」ってことですよね??たぶん。。
またコメントお待ちしております!
投稿: taho77 | 2012-03-14 01:26