フォト

Facebook いいね!

息子たち

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »

2012年3月

2012-03-31

次男(9か月)、 赤ちゃんモデル再び 今度はBaby-mo

Disney FAN 4月号で鮮烈な(?)雑誌デビューを飾ったペー2(当時6ヶ月)。

縁あって、再び全国誌に載せていただくことに

今度は、主婦の友社「Baby-mo」です。

Dsc08334
↑スタジオ入口にて あいにくのお天気でしたが、ご機嫌

Dsc08308
↑他のベビー&パパ撮影中


Dsc08325
↑本番中

Dsc08319
↑ソファーで休憩中。終始ゴキゲンでした


今回の企画は、いつも愛読しているブログメディア「パパスイッチ」と「Baby-mo」のコラボレーション。
いろんなベビー関連商品を、パパたちがおすすめするという内容です。

私がおススメしてきたのは、ベビーせっけん

事前に商品を知らされたときに、まさかの親子ヌード
と思って緊張していきました(笑)が、当然そんなことはなく。
いたって普通な撮影でした

そうそう、いつものパパ友、shingo7072さんと息子Hくんも一緒でしたよ

掲載は5月15日発売の6月号
どんな仕上がりになるのかな?

発売が楽しみです

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:23位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-30

鉄腕アトムのファッションセンス

大好評シリーズ、「コドモ目線」

今日も我が家のペー1(5歳)が、鋭い視点で社会を斬ります





とある休日。

地下鉄で電車を待っていた時のこと。

ペー1(5歳)が、この看板を見つけました

Dsc07786
↑ちょっと見にくくてすみません。鉄腕アトムの後ろ姿の看板です。

大人から見ると、どう見ても鉄腕アトム。
懐かしいですよね


でも、コドモ目線だと、違うところが気になるようで。

「パパぁー」

「ん?」

「なんであの人、パンツに靴なの?」

「・・・」


た、確かに

別の画像で確認しても――

Images

――明らかにおかしい

家に帰って、ペー2(9か月)で実験

Dsc08079


――やっぱり、おかしい


どうして今まで疑問に思わなかったんだろ。
先入観って、怖いですね

何事にも、別の視点からの意見を取り入れることが重要。
そんな教訓を、改めて実感した出来事でした


その他のコドモ目線シリーズはこちらからどうぞ。 → クリック
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:24位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-28

パパ友宅にお邪魔 アメリカ人留学生による取材を受ける

今日は、パパ友流れ星さんのお宅にお邪魔してきました
流れ星さんは2姉妹のパパで、現在2度目の育休中。

第4回育休パパサミットでご一緒して以来、最近本当によく会ってます

今回の目的は、アメリカ人留学生トーマスさんによる取材を受けるため。
現在、「イクメン生活による性意識の変化」というテーマで研究をしているそうです。

トーマスさんは日本に来て3年。日本語ペラペラでした

詳細は、流れ星さんがブログにまとめてくれてますので、そちらをご覧ください。 → こちら

Dsc08042
↑トーマスさんとAちゃん

Dsc08070
↑ペー2も姉妹と一緒に遊んでもらいました

最近こうしていろんなパパさんとの交流をしていますが、いよいよ皆さん4月から職場復帰

もちろん、これで関係が終わりというわけではないのですが、こうしてゆっくりと話をできる機会もあまりなくなるんだろうなぁと思うと、正直なところやっぱりさびしいです。

こんなに盛り上がったのは、もちろんFacebookのようなツールの発達もありますが、やっぱり、パパ育児にかける皆さんの情熱があったからこそ。
皆さんが復帰しても、私は「こちら側」に残るので、その情熱を、次世代に伝えていきたいと思います

「イクメン」なんて言葉が不要になるぐらい、パパ育児が「あたりまえ」の世の中を目指して

引き続き、応援よろしくお願いします

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:25位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-27

2011年度 育児おつかれさま会!!

今日は、区内の植物園で、パパママランチピクニックを開催しました
最高の天気に恵まれ、年度の締めくくりにふさわしい、最高の一日でした
以下、ご報告します

今回のピクニックは、各自1品持ち寄り。
私は、手羽元の煮込みを作りました。 → レシピはこちら

メチャクチャ簡単にできて、取り分けも楽なので、こういうイベントにもってこいなんです。

Dsc07905
↑鍋で煮込んで―

Dsc07907
↑取りやすいようにホイルを巻くだけ

さて、今回のピクニック、主催者ということで、同じく主催のパパ友Mさん、shingo7072さんとともに、早めに集合して場所取り。
幸い、満開の梅林の近くのピクニックテーブルを確保できました

MさんちのLちゃん(1歳3ヶ月)と我が家のペー2(9か月)は、パパたちが会場準備している間、仲良く遊んでました

Dsc07922

開始時間が近づき、皆さん続々と登場

Dsc07928
↑大盛況


今回、自由に友だちも誘ってきてもらったので、果たして何組来たのか不明。。

恐らく、30組近くいたと思います
うち10組ぐらいはいつもの育休パパたち。

本当に、にぎやかな会になりました

こちら、皆が持ち寄った食べ物たち

Dsc07929
↑ これだけ集まると圧巻

Dsc07931
↑取り分けるとこんな感じ。おいしそうでしょ

今回、主催とはいえ、やったことは時間と場所を決めただけ。
あとは、成り行き。

でも、こんな晴天の下で、美味しい料理を食べて、子どもたちの笑顔に囲まれて。
盛り上がらないわけがありません

皆さんのおかげで、本当に、本当に楽しい会になりました


Dsc07952
↑ペー2は気持ちよさそうに寝てました


子育てという共通言語があれば、パパもママも関係ない。
主夫として、パパとママの垣根を取っ払うことが、私の夢でした

今回、それを実現できたんじゃないかな

Dsc07964
↑集合写真(ぼかしてます)

子どもを通して、いろんな出会いがある。
新たな出会いが、また新たな出会いを生む。

子育てって本当に素晴らしい
心の底から、そう思えた1日でした。

今日ご参加いただいた皆様、ありがとうございました
あんなに多くの皆さんにお越しいただけるなんて思ってなかったので、行き届かないところも多かったと思います。

でも、何よりも、自分がサイコーに楽しかった
主催者の立場を忘れて、すっかり楽しませてもらっちゃいました
そういう性格なもので、すみません

こんなんでよかったら、また必ずやりましょう~

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:28位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-26

笑顔、プライスレス(?)

3/24(土)の日記
休日のショッピングモールはパパの敵!というお話です

昼から仕事の打ち合わせが入っていたので、ペー1(5歳)はおばあちゃんに預けて、ペー2(9か月)を連れて打ち合わせに。

3時間後、ペー1を迎えに行くと、自分を置いてったことに不満ブーブー

「よしよし」と、仕方ないので、バトンタッチ
今度はペー2をおばあちゃんに預け、ペー1を好きなところに連れて行ってやることに。

「じゃあラクーアに行く

さっそく、自転車で向かいました

Dsc06990
↑かなりスピードを出すので、ついて行くのが大変! こっちは歩きです

とうちゃ~く

「さあ、何でも好きなことしていいよ」と言ったのが運のつき。

まずは「メリーゴーランドに乗りたい

2人で金1000円也

Dsc07036

笑顔、プライスレス


続いてこちら。
「動物触りたーい


Dsc07238

2人で金1000円也


Dsc07128
↑カメほか多数。

笑顔、、プライスレス


続いてこちら。
手作りクリアキャンドル。
「あーこれ作りた~い

Dsc07239

何とか一番小さい容器を選ばせるも、金1200円也

Dsc07163
↑スゴイ集中力

しかも!
ガラス細工別料金

Dsc07162
↑ペー1の好きそうなものがたくさん。。


そして予想通り、「これ使いたい」と4つも

ガラス細工4つで、金1000円也

Dsc07249
↑仕上がった作品を手にゴキゲン

けっきょく、キャンドル合計で2200円也
笑顔、、、プライスレス

その後、出かけていたママが合流。
合流するなり、「観覧車のりたい

観覧車、3人で2400円也

Dsc07312


笑顔、プライスレス
(もうやけくそ)

パパが連日徹夜で稼いだお金は、こうやってプライスレスな笑顔へと変わっていくのです

お金で買えない価値がある。買えるものは、、、

パパがまた、徹夜で仕事をすればいいだけさっ
はは~


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:24位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-24

保育園入園準備 ~ 持ち物編 ~

昨日も書いたように、大きな仕事がひとつ終わったので、遅ればせながらペー2(9か月)の保育園の準備を始めました。

布団カバーの大きさが指定されていて、どうせ規格通りだろうと思ってのんびり構えていたのですが。。
どうやら考えが甘かったようです

Dsc07384
↑敷布団カバーは132×74cmの指定です。

ママが赤ちゃん本舗に行って見てきたのですが、そんなサイズのカバーはひとつもなかったそう
仕方ないので、帰ってネットで調べてみるも、やはり既製品では一つも見つからない。

オーダーメイドでお好きなサイズに作りますってところはあるんだけど、10日ぐらいかかるそうで、もう入園式に間に合わない。

しかも、オーダーメイドすると、2480円。
ただの布団カバー一枚がですよ!

こんなに出したら、安いところで布団7点セットが買えるのに。。

手作りすればいいんでしょうが、我が家にはミシンもないし。

規格通りのサイズだったらこんなことで右往左往しなくてもいいのになぁ。
こういう場合って、みんな手作りしてるのかしら?

何かいい案があったら教えてください

そうそう、こないだのオムツの名前書きの件は、名前スタンプを買いました
情報いただいた皆様、ありがとうございました~

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:24位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-23

長男 久しぶりのガス抜きDAYは、兄弟一緒に

3/22(木)の日記です。

今日は午後から、小石川医師会主催の子育てセミナーへ。
以前、絵本作家とよたかずひこさんによる読み聞かせがあったセミナーです。

今日のテーマは、「しつけ」。
非常に気になるテーマですよね。

おかげで会場は超満員。
とてもためになるお話でした。

Dsc06662

詳細は、パパ友流れ星さんshingo7072さんのブログをどうぞ。

私としては、父性と母性の話を聞けたのがよかったです。
(父親にも母親にも父性と母性があって、それをうまく使い分けていくことが大事)

その後、パパ友ママ友で集まってファミレスでお茶。
とっても参加したかったのですが、今日は久しぶりの長男ガス抜きDAYと決めていたので断念

とにかく最近忙しすぎて、ペー1(5歳)にかなり負担をかけてしまっていました。
1つ大きな仕事を終えて、スポット的に時間ができたので、今日は早めにお迎えに行って、やりたいことをやらせてあげる日なのです。

(前回ガス抜きDAYはこちら

後ろ髪を引かれつつ、タクシーで保育園に

15時50分着。
パパを見るなり「やったー」と飛びついてきました。

「どこへ行きたい?」と聞くと、「アソボ~ノ」との答え。

前回と同じ場所だけど、そんなことは構いません。
どこでも行くからね。
それがガス抜きDAYなんだから。

でも、ひとつだけ違うことがあります。
今回は、ペー2(9か月)も一緒。

前回までは「1対1対応でパパと2人っきりの時間をプレゼント」というコンセプトでしたが、今回はそろそろ次のステップだと考え、あえて兄弟一緒に行かせることに。
最近の仲良しっぷりを見てれば、大丈夫だと判断したのです。

結果は大成功

以前だと、こういう時にパパがペー2を抱っこしていることがどうしても許せず、間に割り込んできて「抱っこ」とせがまれ、結局2人抱っこすることになるのがオチでした

でも、今回は違います。
アソボ~ノへ向かう道から2人で笑いあい


Dsc06681


到着後も、最初はひとりで元気に遊び、途中からは「ペー2も一緒に遊ぼうよ」と声をかけてくれたり

Dsc06806


Dsc06809

Dsc06772


長かった分、感動もひとしお

本当に、心の底から嬉しいです
兄弟っていいなぁ

100%お兄ちゃん計画、本当に、あと一歩のところまで来ています

後は、ごはんをパパのおひざで食べたがるのが何とかなればなぁ。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:23位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-21

☆仲良し兄弟写真集☆

いよいよ年度末の山場を迎え、本当に本当に時間がありません
ブログもさぼりがち。いかんですねぇ

そんな中、私を癒してくれるのは、もちろん子供たち
パパの尋常でない雰囲気を察してか、特にお兄ちゃんが急成長を遂げています

詳しくはまた書きますが、今日は仲良し兄弟の写真を

Dsc06498
↑いっしょにおやつ

Dsc06423
↑ぎゅ~


Dsc06454
↑おんぶもできるよ (できてないけどね


Dsc05820
↑ピアノとサックスでJazzセッション

Dsc05709
↑USBケーブルで「充電ごっこ」(さすがは21世紀の子どもたち


Dsc06641
↑誕生日に書いてくれました。「ぱぱたん おたんじょうびおめでとう これわ ぱぱだよ」 


こんなにたくさんの笑顔に囲まれてるから、明日もまた頑張ろうと思えます
今年度もあと10日。
自分も笑顔を忘れずに、あと一息がんばるぞ~

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:23位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-19

海へ行くつもりじゃなかった

今日のBGMはこちら
(アルバム「海へ行くつもりじゃなかった」より)

さて、イチゴ狩りの帰り。
車を走らせていたら、海が近いことが判明

― よ~し、行っちゃう
― 行っちゃう行っちゃう

と、まるで学生のノリで、ビーチに突撃

あいにくの曇り空の下、はしゃいできました

Dsc06115
↑「よーし、遊ぶぞー」と気合十分なペー1(5歳)。

Dsc06113
↑「うわー、波だ~


Dsc06152
↑「ズボンが濡れるといけないから」と一生懸命まくってますが、、、
それじゃ、靴が濡れちゃうよ

Dsc06168
↑「じゃあ靴も脱ぐ


Dsc06181
↑「楽しいよー パパも脱げばー」
「えー、寒いじゃん」と言いながらも――

Dsc06176
↑脱いじゃいました

Dsc06198
↑2人で大はしゃぎ。ひとしきり遊びました

Dsc06195
↑でもこの後、悲劇が。。

Dsc06237
↑「あー

Dsc06238
↑転んでびしょびしょ。

それでもまだまだハイテンション
「パンツいっちょで遊びたい

・・・さすがに、お断りして帰りましたけどね

Dsc06256
↑帰りのクルマではあっという間にばたんキュー
シアワセそうに寝てました

あー、楽しかった
こんな風に、学生ノリで息子と一緒に楽しめるのっていいなぁ~

ただ、メンバー5人のうち、はしゃいでたのは2人だけ
残りの3人(ママ・ばあちゃん・ペー2)は、呆れて遠巻きに見てました

この温度差、実はけっこう好きかも

あと1年もしたら、ペー2(9か月)もこっち側についてくれるかな??
呆れる女子をよそに、男子3人ではしゃぐのが楽しみです

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:23位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-18

イチゴはイチゴ

今日のBGMはこちら


苺はイチゴ 投稿者 mi-shimo97

子ども向けの歌の中でも、大好きな曲です。
人生を楽しむ秘訣(大げさ?)が、ここに詰まってると思います。
(ブログ本文とはあまり関係ありませんが

さて、今日は千葉県は成東市に、イチゴ狩りに行ってきました
家族4人+ばばの5人です。

今のイチゴ狩りって、腰をかがめなくても採れるようになってるんですね。
とりやすくてGood


Dsc06012_2
↑こんな感じで2段になっていて、ちょうど子供と大人の手元ぐらいの高さになってるんです。


たっぷり、食べてきましたよ~
うまかった。満足満足


Dsc06027
↑ペー2(8ヶ月)も、そのまま食べられる月齢になりました


さて、ただ行ってきましたって日記じゃつまらないので、ここで、イチゴをおいしく食べるゴクイを伝授します
知ってたらすみません
ちなみに私は、つい先日知ったばかりです。

イチゴを食べる時、どっちから食べますか?
私は、ヘタと反対側の、とがっている方から食べてました。

でも、イチゴって、ヘタの方が酸っぱくて、先の方が甘いですよね。

話は変わって、食後のデザートにアイスとフルーツが出てきたら、どっちから食べます??

もちろん、各自の好みでいいんですが、私は断然、フルーツが先。
なぜって、どんなに甘く熟したフルーツでも、人工的な甘さのアイスよりは酸っぱいから。
つまり、アイスの後にフルーツを食べると、せっかく完熟してても、酸っぱく感じてしまうんですね。

これを、1つのイチゴに応用するんです。
もうお分かりですね

そう、ヘタの方から、イチゴを食べてみてください。


Dsc06080
↑ペー1(5歳)による実演。

Dsc06079
↑欲張って選んだので、大きすぎた

Dsc06083
↑それでも、何とかすべてを頬張りました。感想は?

Dsc06087
↑「おいしい
でました!おいしいポーズ (しかもブチャイク)

これ、嘘みたいだけど、だまされたと思ってお試しください
ほんっとに全然味が違います。

同じものをおいしく食べられるんだから、やらないと損ですよ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:26位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-17

パパごはんの日サミット ホワイトデー特別企画

3/14、ホワイトデーのつづきです。
(前半はこちら

保育園の面接の後、いつものパパ友shingo7072さん宅へ

平日パパランチ手作り編の第3回です。

第1回(Mさん宅)はこちら
第2回(我が家)はこちら


shingo7072さんの手料理は、グリーンカレー
私の家でもグリーンカレーを食べてもらったんですが、shingoさんのはもっと本格的なお味。
付け合せも美味でした

Dsc05590
↑毎度のことながらワインも

shingoさん、ごちそうさま

今日はそれだけではありません
なんと、ホワイトデースペシャル企画ということで、先生を招いてお菓子作り

私は遅れて参加だったので、グリーンカレーをおいしくいただきながら見学

参加者は、パパ5人、ママ3人、子ども6人。

いやいや、いいじゃないですか、おっさんだらけのお菓子作り

Dsc05596

今回のお題は、ローズケーキでした

Dsc05604
↑おいしく焼き上がりました


Dsc05594
↑子供たちも、おそろいのエプロンで「こてつだい」したそうです

Dsc05615
↑ペー2(8ヶ月)はほとんど寝てました

見学だけのつもりが、なんとお土産に1ついただいちゃいました

妻にあげたところ、大好評

「また作って」と言われましたが、作り方を知らない
今度パパ友たちに教えてもらおうっと



平日のパパの集い、すっかりおなじみになってきました
それぞれのお宅に訪問して、手料理を食べさせてもらうなんて、本当に、ステキな関係だと思います。

子育てを「孤育て」にしないために、こういう関係って、ホントに重要。
素敵な出会いに感謝です

皆さん、これからもよろしくね

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:26位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-16

祝☆35歳

今日3月16日は、私の誕生日でした

19になりました
よろしくね・・・

誕生日と言えば、似顔絵クッキー


今回は、妻とおばあちゃん(私の母)が、合作で作ってくれました


Dsc05729
↑焼く前。似てる?

Dsc05769
↑焼き上がり


前にも書きましたが、似てるとか似てないとかじゃなくて、やることに意味があるんですよね

(ペー1 5歳の誕生日クッキーはこちら


Dsc05761
↑ケーキはおばあちゃんの手作り
ペー1と私で、ロウソクの火を吹き消しました


Dsc05772
↑パパの顔をパクリ

いくつになっても、こうして家族に祝ってもらえると、嬉しいものですね

これからも健康に留意して、楽しい一年にしたいと思います

引き続き、応援よろしくお願いします


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:26位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


2012-03-15

保育園面接&健康診断

前後しますが、3/14、ホワイトデーの日記です。
盛りだくさんの一日でした

午前中は、ペー2(8ヶ月)と2人でぴよぴよ広場へ。

Dsc05555
↑最近お気に入りの遊具 この前に座らせておけば、10分近くひとりで遊んでくれます


今年度毎月1回続いてきた「ぴよぴよハグHUG」の最終回ということで、集まった皆さんで今のキモチを共有し合いました。
日々の悩みを共有し合うことで、ともすればツラくなりがちな育児を楽しくしましょうという趣旨。
こういうのって、大事ですよね

参加者12人ぐらいの中に、パパも4名参加でした。(私以外3人は育休中)
これも素晴らしい

その後、ママも合流して、4月から入園する保育園の面接へ。

創立30年以上とあって、ペー1の通う保育園(創立1年)とは全然違う雰囲気でした。
どちらも認可とはいえ私立なので、それぞれに特色があるんですね

Dsc05565
↑入り口にて

慣らし保育などの説明のほか、持ち物の説明もしてもらいました。

今まで知らなかったけど、0歳児を預けるのって、大変なんですね
(ペー1は2歳になるまで私が24時間体制で育てていたので)

オムツ一枚一枚に名前を書くと聞いてびっくりでした。
オムツはずれるまでに、何回名前書くことになるんだろう。。

まあ、せっかくなんで、そういうところも楽しませてもらうことにしましょう


Dsc05569
↑園庭もちゃんとあります

4月からどんな日々が待ち受けているのか、今から楽しみです

その後、ママは仕事に戻り、shingo7072さんのお宅へ。
パパごはんの日サミット ホワイトデー特別企画に、遅れて参加してきました。

そちらの模様は、また書きます


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:26位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-14

売上順調☆

明日の確定申告の締切に向けて、会計ソフトと奮闘中です

Dsc05654


初めての青色申告なので、ややこしくて大変
特に源泉徴収の扱いが難しい。。

もっと事前にやっとけばこうならずに済むんですが、昔っから先延ばし体質なもので

でも、こんな手間のかかる確定申告ですが、やっていいこともあります。
それは、この1年の事業の成果が、目に見えて分かること。

兼業で始めてから4年間の売上と受注件数を、グラフにしてみました

Uriage


うんうん、順調順調

確定申告って面倒だけど、こういう振り返りって大事ですよね

売上は、隠す必要もないんだけど、わざわざ公開することでもないのかな、と思ってとりあえず単位を入れませんでした。

もし翻訳者になることを検討中で、「フリーの翻訳者ってどれぐらい稼げるのか知りたい」という方は、左上の「メール送信」のリンクから、お気軽にご連絡ください。
失礼なメールでなければ、お答えします
あくまでも私の一例にすぎませんが、ご参考になればと。

私も数年前、在宅ワークの検討中に、たまたま翻訳者の方のブログを見つけて、いきなり「時給いくらぐらい稼げますか?」とメールをして、今にいたりますので。
(Nさん、その節はありがとうございました

その恩返しだと思って、いつでもお答えさせていただきますよ

いくら本を調べても、具体的な金額って出てないですからねェ。
でも、いちばん気になるのはズバリそこですもんね

さて、最後の追い込み、がんばりますか

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:26位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-13

初の絵本LIVE!

今日は、区内の保育園で絵本ライブ

生まれて初めて、人前で絵本を読むという経験をさせていただきました
緊張したけど、楽しかった~

しかも、ファザーリングジャパンの安藤さんと一緒。
デビュー戦があの安藤さんとなんて、なんて光栄

いつも観客席側から見る安藤さんのライブを、演者側から見られたのもよかったです
子どもたち、目をキラキラさせながら聞いてるんだもん

自分が読んでる時は、子どもたちの反応を見るほど余裕がなかったので、楽しんでくれてたかどうかは不明。

ま、少なくとも、自分は楽しかったのでいっか

以下、写真で雰囲気を。

(最後に「主夫」マークのクリックもお願いしますね

Dsc05320
↑写真は、お客さんとして参加してくれたパパ友Mさんに撮ってもらいました

Dsc05333
↑まずは安藤さん。楽しんでる様子が伝わってきます

Img_8844
↑違う角度から。ペー2も耳を澄ませてます

Img_8845
↑見てください! この目の輝き


Dsc05351
↑続いて私。1冊目は「せんろはつづく」。 ペー2(8ヶ月)もおとなしくしてました。

Dsc05366
↑2冊目は、「おかいものパレード」。ちょっとぐずったので、立って読みました。


Dsc05373
↑3冊目は、「はじめてのおつかい」。保育士さんがペー2を抱っこしててくれたので、ようやく身軽に。

Dsc05378
↑最後は安藤さんのギターで「3びきのやぎのがらがらどん」。子どもたち、大盛り上がりでした

Dsc05390
↑絵本終了後は、バルーンライブ。私もバルーン作りに初挑戦。なかなか難しかったです。


Dsc05401_2
↑子供たちも、お歌を披露してくれました

以上

帰るときに子どもたちが「ばいばーい、またきてね~」って言ってくれたのが、ほんっっっとに嬉しかった
またやりたいです


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:25位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-12

パチパチ☆

ペー2(8ヶ月)、パチパチができるようになりました〜


Dsc05297


Dsc05300_2


こっちの言ってることも分かるみたいで、パチパチは?と聞くと、得意げに披露してくれます

いやー、2人目でも、こうやって日々成長して行く姿はやっぱり嬉しいもんですね。

毎日、癒されてます

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:20位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-11

目指せ! おやじダンサーズ☆

今日は、いつものパパ友shingo7072さんのお誘いで、ベビーダンスに参加してきました

週末なので、家族4人で参加。
私とペー2がダンスをして、妻とペー1は見学でした

先生は、えりさん

普段は男子禁制らしいのですが、今日はPapa’s Dayということで、パパにも解禁。

5人のパパと2人のママが参加した、暑苦しい(失礼)会となりました

最初は輪になって自己紹介の後、手遊び歌やストレッチ。

Dsc04954

ペー2も楽しそう。

Dsc04956

そしていよいよダンシングタイム

サンバのリズムで、縦揺れ開始

Dsc05001_2
↑赤ちゃんを抱っこしたおっさんたちが揃って縦揺れ中。とってもステキな光景です

揺れが心地いいのか、始まってわずか数分で、ぐっすり眠りに落ちました

Dsc05041

最初は簡単なステップから。
そして徐々に、動きを加えていきます。


Dsc05002
↑先生は壇上から指導


途中からリズムをブルースに変え、今度は横揺れ

だんだん動きを付け、最後には手のフリも加えて完成


Dsc05027
↑手を付けると、それなりに見える

いやー、楽しかっし、久しぶりの運動で爽やかな気分に

それに、こんなにあっという間に眠ってくれるなら、毎日の寝かしつけにもってこいですね。

これからは毎晩ダンスだな

えりさんのベビーダンス教室、次回パパ's Dayは4月15日に開催予定。
皆様もお誘いあわせの上、ぜひ


私もshingo7072さんも、参加予定です

目指せ! おやじダンサーズ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:18位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-09

堂珍敦子さん 「美しさの秘訣は『内面の輝き』」

第2回第3回と、プレオープニングイベントに参加させていただいたマザーカレッジメンバーズのイベント。
今日はその「グランドオープニングイベント」が開催されるということで、また次男(8ヶ月)と2人で参加してきました


出版セミナー含め、江藤さんのイベントに参加させていただくのはこれで4回目。
本当に、お世話になってます


今回のゲストは、モデルであり、4児の母である堂珍敦子さん。

雑誌VERYに子育て記事を連載しているほか、著書も2冊出版されています
モデル・執筆の仕事をしながら、4人の子育てをしてるなんてすごい

2人の子育てであっぷあっぷな私にとっては、神のような存在。
少しでも見習わねばと、よーくお話を聞かせていただきましたよ

今回も、多くの「気付き」に満ちた、素晴らしいイベントでした

全部書けないので、写真を中心に、雰囲気をお伝えさせていただきまーす


今日のテーマはこちら。
(写真をクリックすると拡大表示されます)

Dsc04771

いつものように、マザーカレッジ主宰の江藤真規さんとゲストの対談形式で話が進みます。

1つ目の質問はこちら。

Dsc04775

「子どもに宿題をやらせながら、自分も一緒に勉強をする」
「隙間時間を使えば、1日30分ぐらいだったら簡単に作れる」
「やりたいことさえ見つかれば、あとは時間を作るのみ」

続いて、2つ目の質問。

Dsc04778

「4人それぞれとの1対1の時間を、生活リズムに組み込んでいる」

「長男(小学生):下三人が起きてくる前に、2人っきりで朝食タイム。その間、家事などの別のことは一切しない」
「次男:幼稚園の送り迎え時、車をわざと遠くに停めて、片道15分、みっちり手をつないで歩く」
「三男・長女(双子):保育園でたっぷり昼寝をとってくるので、上2人が寝たあとの1時間を半分ずつ」

3つ目の質問。

Dsc04782
↑この辺りでペー2、力尽きました 画面は「お子さんのやる気を引き出すコツは?」

「あなたなら何でもできると信じる。いちばんの理解者になる」
「安心感と自信と目標が大切」

4つ目。


Dsc04799


ご自身も4人きょうだいだった堂珍さん。

「自分の両親も、子どもたち4人をどこかに連れて行っては、誰よりも自分たちが楽しんでいた」
「その影響で、どこに出かけても、何をしてても、自分がいちばん楽しんでいる」

「自宅での夕飯時も、4人それぞれの世話をしてると、ゆっくりと座る瞬間すらない状態だが、そんな状況がかえって楽しいと思える」



そして、最後の質問。

Dsc04813
↑子育てと関係ないようにも思えますが――

「美容院は年一回、エステにも行ってない。全くと言っていいほどお金をかけていない」

江藤さんから、
「内面の輝きが表情に現れる」
「人生を楽しんでいるからこその輝き」

Dsc04819
↑まさに人生を楽しんでいる人の笑顔

ペー2のマブダチ、Hくんは、なんと堂珍さんに抱っこしてもらうという嬉しいハプニングも

Dsc04831


そのころペー2は、ぐっすり寝てました。
残念

以上、今日もまた、実りの多い1日でした

4人を育てているのに、大変な素振りなど微塵も見せず、むしろそれを楽しんでいる姿に、感銘を受けました
どこまで真似できるかはわからないけど、私自身も、いつでも笑みを絶やさぬようにいたいと思いました~


一緒に参加したパパ友のブログはこちら。

shingo7072さん
流れ星さん

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:19位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-08

保育園入園準備 ~ 書類編 ~

いや、こういうことって、ホントによくあるんですよ。
で、私としては、あまり気にも留めてないんです

例えば、「おかあさんといっしょ」とか、「母子手帳」とか。
こっちが少数派である以上、どちらか一方を名前に入れるとしたら、お母さんが優先されるのは至極当然のことだと思うし。
病院や健診などで、「今日はお母さんどうしたの?」って聞かれることもしょっちゅうですし、それには完全に慣れっこです。

先日の救急車で、泣き止まなかったペー2を見て、「やっぱりお母さんじゃなきゃダメかぁ」って救急隊員に言われた時にはちょっと腹が立ちましたけど

でもね、今回のこれはいただけないなぁ


保育園の入園書類です。
Dsc03659
(クリックすると拡大されます)

1番が母親なのはわかります。それが最も一般的なスタイルなんですから。
2番が祖母なのも、きっと2番目に一般的なんでしょう。

でもね、3番、4番、5番、6番と来ても、一切見えてこない「父親」の存在

選択肢としてすら出てこないっておかしくないですか?

贅沢は言わないから、7番ぐらいには入れてほしかったなぁ。。

パパ育児がもっとスタンダードになるよう、ささやかながら草の根活動を続けていきたいです


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:20位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-07

ムシバ! 〜 歯医者さん、ゴメンなさい!〜

以前、「はみがきの歌」というタイトルで、記事を書きました。 → こちら
毎日2回、「北の国から」を歌いながらしっかり磨いていたので、まったく心配してなかったのですが、、、


なんと、発見されてしまったんです。虫歯が
しかも、かなりひどいやつ

きっかけは、いつも通り「口内炎が痛い」と言われ、「どれどれ」と口を覗いた時。
左下の奥歯の歯茎が、ボコッと腫れているのをママが発見

小児科で相談したところ、これは歯医者ですねと言われ、近所の歯科へ行くことに。

でもペー1(5歳)、怖がって全然行こうとしてくれません
そりゃそうですよね。。

だって、それまでさんざん「歯医者さん怖いんだよ~。痛いんだよ~。だから歯磨かないとね」って脅してたんだもん

今更ながら、そんな脅しをしていた自分に後悔

急に手のひらを返したように、「歯医者さんって実は全然怖くないんだよ。行ってみようよ」とご機嫌をとりながら、半ば強制的に連れて行きました。

でも、行ってびっくり
最近の歯医者さんって、ホントに怖くないんですね

ちゃんと子どもの心に寄り添って、少しずつ、ゆっくりと治療を進めてくれるんです。

初日は、まず虫歯のチェック

結果は、「かなりヒドイです。神経が死んでしまって、膿が出てきている状態です」とのこと

それはそれでショックだったんですが、驚いたのは治療は次回から、という方針。
「今日はかなり緊張している様子ですし、ここまで来るだけでストレスだったでしょう。治療は次回以降、少しずつ進めましょう」とのこと

最近見られなかった指しゃぶりが出るほど緊張していたペー1も、「あれ、もうおしまい? ぜんぜん痛くなかったよ」と、気が抜けたようでした

それで安心したのか、2回目は怖がることなくあっさり行けました。

大人だったら歯を削って神経を抜くところまで一気にやってしまうところ。
でも、子どもの場合、練習から始めて、歯の4分の1を削る程度で終わり。

一瞬でも「イタイ」と言ったら手を止めてくれ、ゆっくり、時間をかけて治療してくれるんです


Dsc04606
↑押さえつけたりも絶対にしません。「トラウマにしないこと」を最優先にしてくれます。


次回3回目は、残りを削るところまでをやってみるらしい。

おかげで通う回数は多くなってしまうけれど、本人が嫌がらないので、本当にありがたい

説明もしっかりしてくれるし、昔とは違いますねぇ。

医療費無料のおかげでお金もかからないですし

歯医者さん、今まで誤解しててゴメンナサイ

乳幼児の歯磨きに苦労しているパパママへ、僭越ながら、これだけはお伝えしておきたいです。

いくら苦労しているからって、「虫歯になったら歯医者さん行きだぞ~。歯医者さん怖いんだぞ~」という脅しは、やめておいた方が身のためです

後で本当に虫歯になったとき、歯医者に連れて行くのに苦労しますので

それに、歯医者さん、本当は素晴らしいところですよ

これは歯磨きに限ったことではないのですが、ネガティブなことを言って脅すのではなく、もっとポジティブな方法で、本人のやる気を引き出してあげたいですね

反省反省

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:20位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-06

出版社との打ち合わせ

今年のテーマ「発信」の一環として、 出版セミナーに参加したのは前述のとおり。 → こちら

大変ありがたいことに、前回のブログを見た方から、「出版社紹介するよ~」との声が
そして今日、企画書を持って打ち合わせをしていただきました

企画書を見ていただいたところ、

「恐らくこのままでも本にすることはできるが、出版不況のこのご時世、何か特別なことをしない限り売れないだろう」

とのこと。


そこで、先方にお持ち帰りいただき、「売るための仕掛け」を考えていただくことになりました
何かいい「仕掛け」が見つかれば、話が進みそうです

「なかなか難しいとは思う」とのことでしたが、そうやってご検討いただけるだけでも、とっても嬉しい

夢に向かって、小さいながらも大きな一歩を踏み出せたような気がします


Dsc03708
↑こちらは、先日載せていただいた雑誌を見ながら喜ぶ息子
パパがんばるからね~


いい「仕掛け」、見つかるといいな

3月中に、何らかのご連絡をいただける予定。
その間に、もう少し内容を考えておきたいと思います

引き続き、応援よろしくお願いします

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:21位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-05

コドモ目線 ― 何でもない休日

とある休日のこと

ペー2(8ヶ月)に、いつも通り離乳食を食べさせていたところ――


Dsc02952


歩行器に置いてあったお手ふきを、落っことしてしまいました

Dsc02941


「あらあら」と、落ちたお手ふきを取りに行こうとしたら、ペー2が逃げ出した

Dsc02931


「まてー」と追いかけても、あっちへ逃げ、こっちへ逃げ、となかなかすばしっこい

その様子を、そばで見ていたペー1(5歳)が――

Dsc02937


「ペー2、ルンバみたい



最初はなんのこっちゃと思ったんですが、、、

Dsc02940

雑巾を引きずりながら、あっちへぶつかり

Dsc02927

こっちへぶつかり

ぶつかるたびにクルっと方向を換え、あちこち動き回る様子は、まさにルンバそのもの

Photo
↑こちら上から見た図。もうほかのものには見えません。

その様を絶妙に表現したペー1に感心するとともに、
あちこち動き回る健気なペー2の姿が、どうしようもなく愛おしく見えて

みーんな、いっぱい笑いました

Dsc02954


Dsc02955

こういう何でもない時間こそ、家族と過ごす、大切な時間です


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:22位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-03

恋のゆくえ ― Can't take my eyes off of you, guys!

今日のBGMはこちら
(前奏がめちゃめちゃ長いです

以前書いたように、現在Fall in Loveなペー1(5歳)

そのせいか、最近、寝ぐせを気にするようになりました。

全力疾走で髪を振り乱して保育園に向かい――

Dsc03095


保育園に到着したら、まずは鏡を確認。
髪が立っていると、水で濡らして整えます

Dsc03101

「パパ―、直った??」 「うん、大丈夫だよー」

Dsc03106

それでもやっぱり気になる様子で、何度も何度も鏡をのぞきこみます

Dsc03108

これって、やっぱり恋ですよね



子どもって、こうやって少しずつ、オシャレに目覚めていくのかな。
今後どうなるか、見ているこっちがドッキドキ

これからも、この恋のゆくえから目が離せません

ところで今日はひな祭りでしたね。
昨日、ペー1が保育園でお雛様を作ってきました。

その作品がこちら。

Dsc03960

お、お内裏様の髪型、、、
ちょっと、ファンキーすぎやしませんか

自分の髪はあんなに気にするのに、人形はこれでいいんですかねぇ


さて、こちらは恋とはまだ無縁のペー2(8ヶ月)。
つかまり立ちができるようになりましたよ

Dsc03680
↑ぴよぴよ広場のひな祭りパネルシアターにて。

いつ転ぶか分からないなので、見ているこっちがハラハラドキドキ。

こっちも、別の意味で目が離せません

こんな風に目が離せない2人を抱えて、楽しい毎日を過ごしています

まさにCan't Take My Eyes Offな日々。
シアワセだなぁ

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:21位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-02

祝☆長男5歳! 似顔絵クッキーでお祝い♪

今日3月2日で、ペー1は5歳になりました~

おめでとう~


というわけで、今年も作りました。
誕生日恒例、似顔絵クッキーです。

じゃじゃーん

Dsc03932
↑こちら焼く前。

Dsc03983
↑こんがりと焼けました。ちょっと色黒になっちゃった

Dsc04026
↑兄弟仲良くお祝い。ケーキはおばあちゃんの手作りです

この似顔絵クッキー、私が子どものころ、誕生日に母が作ってくれていたもの。
いわゆる「おふくろの味」。

とても嬉しかった記憶があるので、ペー1の1歳の誕生日から続けています

似てるとか似てないとかはどうでも良くって、やることに意義があるんです
息子たちも、自分の子ができたら、続けていってくれると嬉しいな

プレゼントもたくさんもらいました

じじばばからは、こちら。

世界地図好きのペー1のために、地球儀。

Dsc04136
↑クルクル回して大喜び


そしてピアノをやりたいというペー1のために、キーボード
私が30年前ぐらいに買ってもらったやつを、ぴっかぴかに磨いて実家から持ってきてくれました

Dsc04148
↑やはり、音がないと上手そうに見えるから不思議

そしてパパママからは、本人リクエストの、マイメロちゃん。
いま意中の子が持っていて、同じものが欲しかったんだそう。

Dsc04264
↑哺乳瓶でミルクをあげてます


そしてもう1つは絵本
長野ヒデ子作 「おとうさんがおとうさんになった日」
「おかあさんがおかさんになった日」のお父さん版です。

Dsc04232
↑おひざで読み聞かせたら、嬉しそうに聞いていました

いやはや、あれから早5年ですね。
いろいろあったけど、本当にあっという間の5年間でした

20070302_055755
↑誕生の瞬間。おとうさんがおとうさんになった瞬間です

私たち夫婦にとって初めての子であり、両家のじじばばにとっても初孫のペー1.
つまり、ペー1の誕生日は、「おとうさんがおとうさんになった日」であり、「おかあさんがおかあさんになった日」であり、「おじいちゃん・おばあちゃん(略)日」でもあるわけです。

それぞれ、5年前のことを思い出して、少しだけしんみり
私も絵本を読み聞かせながら、泣きそうになりました

子どものころは気付かなかったけど、誕生日って、やっぱり特別な日なんですね。
これからも、すくすく健康に育ってほしいものです

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:20位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

2012-03-01

FQ JAPAN春号発売! 執筆+翻訳+αで協力させていただきました!

先日こちらでお知らせした、FQ JAPAN春号
ついに、発売になりました~

ぜひぜひ、皆さまお誘いあわせの上、本屋さんへGO

Dsc03685

公式ページの目次はこちら

今回、私は3ヶ所で協力させていただきました。

執筆
特集「WLB 家族時間を作る技術」の中の読み物ページ「実録!常識を超えた方法で巨大な家族時間を獲得した3人の父親」のデータマンとして、3人の父親にインタビューを敢行。それぞれA4 2枚程度のデータとしてまとめ、最終記事を書くアンカーマンに渡しました。つまり、皆さんが目にする文章は私の書いたものではないけれど、そのための「ネタ」を提供した感じです。面白いお父さんが目白押しなので、ぜひぜひ、読んでくださいね

Dsc03690

翻訳
表紙も飾っているロバート・ダウニー・Jrのインタビュー(英語)の日本語訳をさせていただきました。これもまた、最終的な記事を書くライターさんが、その中からエッセンスをピックアップして記事を書いてくれています ドラッグや刑務所入りでドン底生活を送っていた彼が、2度目の父親になって、心を入れ替えたというお話し。ぜひ、ご覧あれ

Dsc03686

+α
上記1のお父さんの一人、何か見たことある気が。
と思ったあなた。鋭い
そうなんです。上記3人のパパの1人として、取材していただきました
何だかずいぶん大それたことが書いてあって恥ずかしいのですが、ぜひ読んでくださいね

さて今回、ライターの仕事は初挑戦でした
出来はどうだったか、自分ではわかりませんが、出来るだけのことはしたつもりです

前々からあこがれていたコトが、こうやって形になるって、本当に嬉しいものですね
これからも、もっともっとやりたいことをできるよう、手を広げていきたいです

(男性向けだけでなく、一般的な育児雑誌向けにも書きたいなぁなんて思っています。そしてもちろん、出版も

話は変わって、明日はペー1の誕生日

Dsc03737
↑4歳最後の晩餐は、なぜかきゅうりの丸かじり

5年前の今ごろ(24時前ぐらい)、ちょうど産婦人科に向かったころですね。
そして朝5時52分、ペー1誕生

あれから5年。つまり、親になってはや5年。
感慨深いです。

そして現在、誕生日恒例の似顔絵クッキーを作成中~
失敗しなければ、明日、完成品をお見せしますね
お楽しみに~

(アップされなかったら失敗だったと思って、そーっとしといてくださいね)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加中!

現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:21位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪

1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

« 2012年2月 | トップページ | 2012年4月 »