はみがきの歌
今日のBGMはこちら
結構好きな世界観です
(本文とはあまり関係ありません)
・
さて、6歳ぐらいまでした方がいいと言われている仕上げ磨き。
毎日が「戦い」ですよね
まず、ひざにゴロンさせるので一苦労
で、ようやくゴロンさせても、なかなか口を開けてくれずに困った経験、誰にでもあるのでは。
・
我が家もそうでした。
わざとふざけて口を閉じたりするんですよねぇ。
しばらくは付き合ってやるんですが、付き合い始めるとエンドレスなのが子ども。
どっちが先に音を上げるか、根くらべになってしまいます
・
そのために、いろんな歌が出てます。
おかあさんといっしょの「はみがきじょうずかな」なんかも有名ですね。
我が家の場合、こどもチャレンジで出てきた歌を歌いながら仕上げ磨きをしていました。
歯ブラシを「はみがき列車」、お口を「お口トンネル」として、歯磨きを促すものです。
シュッシュポッポ シュッシュポッポ お口のトンネル
シュッシュポッポ あー 「あー」
シュッシュポッポ あー 「あー」
シュッシュポッポで できた
っていう歌。
これ、電車好きゴコロをくすぐるんでしょうか
一緒に歌ってくれるので、それなりにやりやすい
でもね、歌の中で、あまりにも「あー」の時間が短すぎるんですよ。
これだけ歌って、「あー」が一瞬でしょ。
全部の歯を磨こうと思ったら、いったい何回歌えばいいんでしょう。
うーん困った
もっと「あー」が長ければいのに。。。
・
・
・
・
・
・
・
ん? 「あー」が長い??
そうだ
そこで思いついたのがこの曲
歌詞がずーっと「あー」なので、とーっても磨きやすくてGood
この大発見(?)以来、2歳ぐらいから毎日つづけてます。
おかげで我が家の4歳児、ドラマを見たこともないのに、完ぺきに歌える
たまに口ずさんでることがあるので、我が家の長男に会ったら、耳を澄ましてみてくださいね~
・
↑こちらは次男生後1ヶ月のころの写真。
「ペー2の歯を磨いてあげようと思ったら、歯がなかった」
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加中!
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:19位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪
1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 我が子のフリ見て・・・ | トップページ | アコガレの「山田課長補佐」による講演会!! »
「8_我が家流? 育児のゴクイ」カテゴリの記事
- スペシャル感アップ大作戦♪(2012.05.29)
- はみがきの歌(2012.02.10)
- おススメ教材! 週めくり鉄道ヘッドマークシールカレンダー(2012.01.24)
- 素朴な疑問を大切に!(2012.01.15)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
歯磨きの歌、Mと二人で見入っちゃいました。かわいいですね〜。それにしても、いろいろ思いつきますね〜! しかも、長く「あー」してほしいから「北の国から」!、大ウケです。出てくるアイデアがtahoさんの気の長さを物語ってますね。うちは、歯磨き、トイレ、手洗い、なかなかしてくれなくて困るので、しかも、私の気があんまり長くないので、よく使う手は、「ママとMちゃん、どっちが早く〜できるかなぁ?」と競争心をあおることです。効果テキメンです。洗面所に飛んでいきます。でも、効果テキメンすぎて、競争心が強すぎる子になったらどうしよう?! と時々心配になったりもするんですけどね。
投稿: Mはは | 2012-02-12 03:06
Mははさん、はみがきの歌、かわいいですよね~。しかも、バイキンさんに頼まれるというシチュエーションが何とも言えずいい感じ。
北の国からは、ペー1誕生時から子守歌として歌ってました。それをそのままはみがきに使ったらどうだろうってひらめいたんですよね。なかなかうまく行っていると思います。
競争心、大事ですよね。強すぎたっていいじゃないですか! うちの育て方だと、競争心って何?って子に育っちゃうのかな? 今後の2人の成長を見比べると面白いかもしれませんね(^o^)
投稿: taho77 | 2012-02-13 06:10