同期会! 男性育児って??
今日は会社員時代の同期のお宅を訪問
入社時に同じ部署に配属された同期4人と、その家族が集まりました。
会社を辞めた今でも、年に2回ぐらいは会ってる愉快な仲間たち
・
我が家の長男(4歳11か月)を筆頭に、上は4歳から、下はゼロ歳まで、7人の子供たちが大集合
とってもにぎやかな会になりました
少子化ってホントなのかな?と疑いたくなる光景。
だって、こうして集まるたびに、子供が増えてるんですもの。
・
現在も1人、妊娠中
T家では、来年6月に3人目が生まれるそう
つまり、次集合するときには、子供たちが8人に
ますますカオスになりそうですね。
楽しみ楽しみ。
・
さて、4月から入社10年目に突入する同期たち。
名実ともに主力として、会社にとって欠かせない存在になりつつあります
帰宅時間も遅いらしく、毎日23時ごろだそう
平日母子家庭状態ってやつですね。
・
そこで、今度3人目が生まれるパパ(共働き)に、1ヶ月でも2ヶ月でもいいので、奥さんと交代か同時に育休を取ることを薦めてみました
パパママ育休プラスの説明とともに。
でも、意外だったのは、奥さんの反応。
本人が「取るのは難しい」と言っているだけでなく、別に奥さんもそれを望んでないみたいで、「休まずに稼いできてくれた方がいい」って。
夫婦お互いの意見が一致しているのであれば、これはこれでワークライフバランスが取れているということなのかな??
・
男性の育休が増えるといいなと思って日々活動しているんですが、実際のところ、どうなんでしょう?
実はママさんがそんなに望んでいないケースも珍しくないのかな??
とは言え、夫婦ともに今は望んでいなくとも、長い目で見たら、「家族にとって」はとてもかけがえのない時間になることは間違いないんだけどな。
絶対に後悔させない自信はある(笑)ので、引き続き啓蒙活動は続けていきたいです
ちょっと考えさせられた1日でした
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加中!
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:21位」!!
今後とも、応援よろしくお願いします♪
1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
(携帯モードからはカウントされないので、iphoneなどからは、PCモードに切り替えたうえで押していただけると、ひじょーに嬉しいです。わがまま言ってスミマセン!)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 業務量の「見える化」を実施 WLBの試行錯誤はつづく | トップページ | 今後の目標! »
「4_お出かけ日記」カテゴリの記事
- 男子三人思い出めぐり(2012.11.11)
- シャスタに舞い降りた天使たち☆(2012.11.06)
- プチ同窓会@マウントシャスタ!(2012.11.04)
- ルビー婚記念☆Family Reunion(2012.09.10)
- 絵本の旅 『ぼくキャンプにいったんだ』(2012.08.29)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
仕事してほしいというだけでなく、自分の領域に進出してほしくないとか、「大きな子ども」が増えても困るとか、理由はいろいろ考えられますね。
長い目でみたらやっておいた方がいい、というのは私も同感です。
投稿: イヨ | 2012-02-26 14:58
イヨさん、ありがとうございます!
やっぱり、「大きな子ども」になっちゃう人が多いんでしょうかね(笑)
本当に、1ヶ月でも、やっておくと人生観変わると思うんですけどねぇ。まあ、ずっとやってる我々からしたら、1ヶ月ごときで子育てを語られても困るんですが。(イヨさんからしたら、数年で語られても困るとは思いますが)それでも、1人でも多くの男性に知ってほしいなぁ。この素晴らしさを。
投稿: taho77 | 2012-02-28 03:06
>奥さんもそれを望んでないみたい
それ、私もよく感じます。「ウチの旦那は全然動かない!」と愚痴るママ友がいますが、それを話しているママって意外とイキイキしてて。話して発散できてるなら、まぁいいのかなと。
とりあえず私も、育休は、子供・奥さん・自分にとってオススメだ!と普及活動しています。
投稿: 育休中のSです | 2012-02-28 12:02
育休中のSさん、レス遅れました! 先日はどうもありがとうございました。 そうなんですよね、いくらおすすめしても、本人たちがあまり希望してないのであれば、普及率なんかも増えないわけで。まあ、数字を追いかける必要はないと思いますけどね。アンケート調査では育休取りたい男子って多いような結果が出てきますけど、そのうち本気な人をピックアップしたら、実は1%ぐらいしかいなかったりして。
投稿: taho77 | 2012-03-02 00:24