おススメ教材! 週めくり鉄道ヘッドマークシールカレンダー
確定申告に保育園申請などなど、年度末が近付くと、何かと書類を書くことが多いですよね。
そこでいつも忘れてしまうのが日付。
「今日何日だっけ?」と、携帯を取り出さずに書けた試しがありません
・
特に主夫なんかやってると、カレンダーと無縁の日が続くわけで、
今日が何曜日か、何日かはもちろん、何月かすら忘れてしまうことも(私だけ?)
役所の書類記入場所には必ず「今日の日付」なんていう表示がありますよね。
つまり、私だけではないはず、と思いたいところ。
・
ところが最近私には、強力な助っ人がいます。
それは、長男4歳10か月
「きょう何日?」と聞くと、
「○○日△曜日だよー」と即答。
いちいち携帯を取り出さなくていいので、これ、かなーり便利です。
でも、
「パパまた覚えてないの? 忘れんぼだなぁ」
と、余計なオマケ付きですが
・
なぜこんなに詳しいのかというと、今年から始めたこれのおかげ。
・
特急電車の「顔」の部分に、電車の名前を示す表示がありますよね
あれ、ヘッドマークと言うらしいです。
このカレンダーは、週めくりになっていて、毎週違うヘッドマークを楽しめます。
・
さらに、そのヘッドマークがシールになっているので、毎週日曜の朝には、
終わった週のヘッドマークをはがして、好きなところに貼れるというわけ
・
年末におばあちゃんからプレゼントしてもらったものなんですが、これが効果テキメン
最初はコンセプトが理解できてなかった長男。
やみくもにシールをはがそうとしてみたり
でも、きちんと説明したところ、納得してくれた様子
今では毎日、
「あと4日で『サロベツ』はがせるね」
とか、
「来週のその次は『北斗』だよ」
なんて言いながら、日曜日の朝が来るのを指折り数えてます。
そうこうしているうちに、始めてわずか2週間で、我が家で誰よりも日付に詳しい人になりました
・
こういうおもちゃ?教材?って、実用的でいいですよね
変に教材ぶってないので、本人も知らず知らずのうちに覚えてるのがイイ。
これはテッちゃん向けですが、他にも種類があるのかな?
ちょっとググってみたら、ポケモンとかもあるみたい。
興味に合わせて選べるので、ぜひお試しを
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:25位」!!
応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« ついに! 「保育園だーいすき☆」 | トップページ | チチバナレの寂しさと期待 »
「8_我が家流? 育児のゴクイ」カテゴリの記事
- スペシャル感アップ大作戦♪(2012.05.29)
- はみがきの歌(2012.02.10)
- おススメ教材! 週めくり鉄道ヘッドマークシールカレンダー(2012.01.24)
- 素朴な疑問を大切に!(2012.01.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント