フォト

Facebook いいね!

息子たち

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 家族で銀ブラ♪ 山手線と京浜東北線で競争! | トップページ | おススメ教材! 週めくり鉄道ヘッドマークシールカレンダー »

2012-01-23

ついに! 「保育園だーいすき☆」

ついに!

先週ぐらいから、待ちに待った言葉が、長男(4歳10か月)の口から聞けるようになりました

その言葉とは、

「保育園だーいすき


Img_7383
↑ はりきって登園中。「今日も早く行って、先生とあやとりで遊ぶんだー


入園から約10か月。
ずーっと真正面から向き合ってきたかいがありました

毎朝の登園時、なかなかバイバイできない日が続いておりました。
入園当初は1~2時間、その後も平均30分程度は引き止められ、足にまとわりついてきて、置いて帰るに帰れない状況。。

それが、このところ平均2~3分に
長い日でも5分でバイバイできています。

普通の人にはわからないかもしれませんが、4月からずーっと合せると、何十時間(いや、何百時間?)保育園にいたかワカラナイ私にとっては、5分なんて、驚くほどあっという間。
え、もう帰っていいの?って感じです。

とにかくいろいろありました。本当に、どれだけの時間、保育園にいたことか。

それでも、「行かされる」のではなく、「保育園が好きだから行きたい!」と思えるようになってほしいと、無理やり行かせたことは、後にも先にもあの「反省。」という記事を書いた日だけです。

あの日以来、いろんな方からアドバイスをいただきました。
その1つ1つを吟味し、私なりに消化して、やはり根っこの部分の方針は変えないこととし、やり方だけを少し替え、今に至ります。

先生にもご協力いただきました。
「納得するまで続けたい」というこちらの意思を買って、恐らく保護者がいると仕事がしにくいにもかかわらず、毎日私がいることを許してくれました。
もちろん他にこんな親はいません。
(普通は出勤時間がありますからね。私の場合、そこで仕事時間が減っても、その分睡眠時間を削れば。。。。)

こんな私を許してくれる、懐の深い保育園に感謝です。

うまく行き始めたのは、これまでしてきたいろんなことが重なってのことだと思います。

直接的な理由は、今年に入って始めた「早めに行って先生一人占め、早めに帰ってパパと遊ぼう」キャンペーンの効果。
今年初登園の前日に、「行きたくない」と思いっきり泣いて、全てを吐き出したのもよかったのかもしれません。
(そのあたりの記事はこちら

保育園に行きたくない理由を、パパに打ち明けられたのも大きいと思います。(→こちら
それ以来、「どうにもならないことをどうにかしようとしても仕方ない、やらなければならないことは楽しまなきゃ」というメッセージを、一貫して伝えてきたつもりです。

毎日保育園の帰り道には、今日あった楽しいことを、パパと長男でお互いに自慢し合っています。
最初はなかなかうまく言えなかった長男も、私が率先して
「今日ねー、ペー2と児童館行ってねぇ、こういうことがあったんだよ。で、すっごい楽しかった」
なんて話しているうちに、自ら楽しかったことを話し出すように。

最近では「パパ今日は何が楽しかったの?」なんて、長男の方から聞かれることも。
おかげでかつてないほどの繁忙期にある私も、苦しい方向ではなく、楽しい方向に目を向けられるようになり、救われています。

お互いがお互いを支え合う、本当にいい関係が築けていると思います

また「行きたくない」に逆戻りする可能性もゼロではないかもしれません。
でも、今回のは本物だと、私は信じています。
そう確信できる、何かがあります。

あとはもうひとつ、赤ちゃん返りの問題。
こちらも少しずつ、進んでいます。
7割ぐらいは兄スイッチがONの状態が続いている気がします。
あと3割、小学校に入るまでに100%お兄ちゃんになってくれれば。

これについては、また報告します。

とにかく、こんな個人的な内容にもかかわらず、お読みいただいている皆様に感謝。
このブログ、私自身の心の支えになっています。

いつもありがとうございます
そして、これからも応援よろしくお願いします


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:26位」!!

応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


« 家族で銀ブラ♪ 山手線と京浜東北線で競争! | トップページ | おススメ教材! 週めくり鉄道ヘッドマークシールカレンダー »

0_主夫のキモチ」カテゴリの記事

コメント

楽しいこと言い合うの、いいですね! うちもやってみようと思います! プレスクールに迎えに行って、いつも、「今日どうだった?」「楽しかった?」と聞いても、なかなか掘り下げて話せないんですよね。今度は、こっちの一日を話してみます! そうそう、うちも、プレスクールになるべく早く連れて行く、というのはがんばってます。やっぱり、途中から入るのって、うちみたいに積極的な子でも難しいみたいですね。兄スイッチの話もまた楽しみにしていますよー。

お〜!
Tさんの背中を見ていると励みになりますな〜。
おめでとうございます。
続きの話も楽しみにしていますね〜。

毎朝30分から1時間ですか!
長男君は幸せですね!

うちは幼稚園ですがGWあけぐらいから行きたくないが始まり、いまも日によってグズったりする日もあります。

でも、考えてみたら見送りや迎えに行くのって今だけなんですよね。
そう思うと一緒に登園したり家に帰ってくる時間って貴重な気がします。
(なんて、グズってる日は、そんな余裕ありませんが)

Mははさん、楽しかったこと、報告し合うともっともっと楽しくなるので、とってもいいですよ~。ぜひやってみてください。一方的に話させようとしても、なかなか話してくれないですもんね。
今朝はちょっと行くのが遅れてしまったので、やはり少しバイバイが難しかったです。それでも10分もいないので、昔に比べたら天と地ほどの差があるんですけどね。
兄スイッチ、また書きますね~

きよさん、ありがとう~
励みになるかしら? そういっていただけると嬉しいです!
つづき、また書きまーす。

あさださん、実際のところ、どのみちバイバイできたところで次男を抱えてるので仕事できるわけじゃないし、それでダラダラいてしまっているというのも事実です。

ぐずる日、もちろんありますよね。だって僕、会社行きたくない日の方が多かったもん。それに、子どものころも、保育園がいやで毎日泣いていたそうです。だから気持ちが分かるので、ほっとけないんですよねぇ。

そういえば、送り迎えなんて、小学校に入ったらできないですね! 今のこの時間を楽しまないといけませんね。きっとあっという間に大人になっちゃうんだろうから。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ついに! 「保育園だーいすき☆」:

« 家族で銀ブラ♪ 山手線と京浜東北線で競争! | トップページ | おススメ教材! 週めくり鉄道ヘッドマークシールカレンダー »