東京おもちゃ美術館で初心に帰る
今日は、次男(6ヶ月)と2人、東京おもちゃ美術館へ。
もと小学校の建物をそのまま利用しているとあって、とてもいい雰囲気。
ノスタルジックな気分に浸れます。
そのためだけに、ひとりで行ってもいいかも。
・
でも今回は一人ではありません。
「第4回 育休パパサミット」ということで、平日の真昼間に、7組のパパ子たちが大集合
参加者などの詳細は、パパ友shingo7072さんのブログをご覧ください。
第3回同様、長男の保育園を休ませようか迷いましたが、今回はパス。
前回長男に付きっきりになってしまって、ほとんど誰とも話せなかったので
・
・
・
さて、今日の次男くん、ほとんどこの部屋にいました。
中に入ると、木のおもちゃがたくさんあって、とてもいい匂い。
次男がいちばん気に入ったのは、これ。
パクパク食べてました。。
バウムクーヘンじゃないってば
・
有名な木のボールプールは、0歳児には不評。
次男もマブダチHくん(8ヶ月)も、泣いてしまいました
これもダメでした
まだ次男には早かったかな?
今度は長男も連れてきたいです
・
さて、今回で4回目のこのイベント。
回を重ねるたびに、参加人数も増えてきました。
今回は7組。過去最高です
当然初対面の人も多いんですが、皆「パパ」という共通言語を持ってるだけあって、話が通じる。
すぐに意気投合できるのが、ホントに素晴らしいです
そういう意味でも、とてもいいイベントですよね
パパ友Mさんが、「久しぶりに男の人とこんなに話した」って言ってたのも印象的。
・
それに、前から言っているように、こうやってパパたちが集団で目立つ行動をするのも、とっても大事。
「こんな人たち、こんなにいるんだ!」っていうインパクトがあった方が、世間に伝わりやすいですからね。
パパでも育児はできる。
それを伝えるため、これからも草の根活動を続けていきたいと思います
・
でもひとつだけ、寂しいことがあります。
皆さん、4月前後には復職なんですよね
もう1月も中旬なので、いよいよカウントダウンです
また平日に皆で集まるなんてこと、難しくなるんだろうなぁ。
私だけ無期限なので、なんだか寂しい。。
・
かくいう私も、4月から次男を保育園に預けたら、こういう機会もなくなるのかも。
やはり、かけがえのない、大切な時間を過ごしているんだなぁと、あらためて実感。
長男が生まれたころの初心を忘れず、一日一日を大切に生きなきゃ
・
そんなことを思い出させてくれた、実りある午後でした
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:31位」!!
応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 目指せ!看板ムスコ ~ パティシエへの道 | トップページ | 長男(4歳10か月) 自転車の乗り方講座 補助輪外しの結果は?? »
「0_主夫のキモチ」カテゴリの記事
- 幸せの瞬間(2013.05.24)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- 「主夫あるある」の行間に込められたメッセージ ― 『プロチチ』第2巻(2013.01.16)
- 地域に暮らす(2012.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 目指せ!看板ムスコ ~ パティシエへの道 | トップページ | 長男(4歳10か月) 自転車の乗り方講座 補助輪外しの結果は?? »
へえ!
おもちゃ美術館って、そんなイベントもやっているんですねえ。
知人が、おもちゃ美術館と関わっていて、子育て主夫ネットワーク「レノンパパ」も、おもちゃ美術館でイベントできないかなあと考えているんですが、今度、ゆっくり詳しく話を聞かせて下さい!
投稿: あさだ | 2012-01-14 10:02
実は昨日は、直接話したかった事がありました。
いつも「育休は期限つきだけど主夫は無期限なので、なった決断はすごい」と言って違いを強調してしまいますが、それって「育休取るなんてすごい」と言われてしまうのと少し似ているかなと。家族や仕事の状況で選択肢が違っただけで、子育てを真面目に楽しんで悩んで喜ぶのは変わらないですよね。
たとえ復帰しても、子どもの成長を喜び合えて行けたらとても嬉しいです。
投稿: 育休中のSです | 2012-01-14 17:46
あさださん、これは、おもちゃ美術館主催のイベントではなくて、育休中のSさん、shingo7072さんと一緒に井の頭公園に行った延長です。あれが第1回で、それから回数を重ねて、今回が4回目というわけです。shingo7072さんがFacebookやブログで他の参加者を求めてるので、少しずつ参加者が増えてきたところです。あさださんも次回、いかがですか?別に何をするというわけではなく、子供を遊ばせながら話すだけですが。。
レノンパパのイベント、以前お話しされてたやつですよね。楽しみです。またお話ししましょう!
投稿: taho77 | 2012-01-15 10:50
育休中のSさん、今回も楽しかったですね!
そうなんです。「すごい決断でしたね」と言われることが多いのですが、実はそんなことはなく、なるべくしてなったというか、他に選択肢がなかっただけというか。ただ、「選択肢にあがる」ことすらない家庭が多いと思うので、その点が何とか改善されるといいなぁと思っています。
そうですね。復帰後も、喜びを共有できる「仲間」でいたいですね! これからも、よろしくお願いします。
投稿: taho77 | 2012-01-15 10:54
とても魅力的な記事でした!!
また遊びに来ます!!
ありがとうございます。。
投稿: 株の初心者 | 2012-02-14 11:16