離乳食開始1ヶ月 ― おっぱい救助隊、解散間近??
次男(6ヶ月)が隊長、私が隊員を務めるおっぱい救助隊。
産後2ヶ月の妻の職場復帰から、毎日のようにお勤めを続けてきました。
(コンセプトはこちら。母子のコミュニケーションが目的です)
・
ところが最近、隊長に異変が。
あまりおっぱいを飲まなくなってしまったのです。
・
理由は明確。
1ヶ月前に離乳食を始めて以来、おっぱいやミルクよりも、食べ物にご執心なのです
ほら見てください。
この食いっぷり
もはや、スプーンなどいりません。
皿から直接ゴクゴク
誰かが食べているところにやってきては「ちょうだ~い」という顔をするので、それぞれが適当にあげています。
おかげで、始めてまだ1ヶ月なのに、すでに1日3回ぐらい食べてるかも。
そりゃ、おっぱいもいらないわけですよね。
まったくいらないかというとそうでもなく、ちょくちょく欲するのは欲するんですが、タイミングがものすごく難しい。
かと言って、ママも仕事中。そのタイミングで必ず授乳できるかというと、やはり難しく。
・
母子のコミュニケーションのために続けてきた授乳でしたが、そろそろこのやり方も限界かもしれません。
長男のときは、同じ方法で11ヶ月まで続いたんだけどなぁ
・
今後のコミュニケーションタイムをどうやって作っていくか、それが課題です
また何か、新しい方法を思いついたら報告しますね
アドバイスなど、ありましたらお願いしま~す
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:33位」!!
応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 次男(6ヶ月)、保育園申請完了! | トップページ | 目指せ!看板ムスコ ~ パティシエへの道 »
「0_主夫のキモチ」カテゴリの記事
- 幸せの瞬間(2013.05.24)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- 「主夫あるある」の行間に込められたメッセージ ― 『プロチチ』第2巻(2013.01.16)
- 地域に暮らす(2012.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
離乳食開始1か月ってことは、2回食かしら?離乳食を持って、おっぱい救助隊…って、どうかしら?奥さんに食べさせてもらって、食後の授乳もしてもらう…
24インチ、足はつきませんでしたが、乗り降りはできました。レトロなマシンでそこが可愛いし、大きいほうがこぐのが楽で、気に入ってましたっけ…。
投稿: 桃山 | 2012-01-13 08:27
桃山さん、正式な離乳食はまだ1回です。あとは、大人が食べてるときに、口に入れられそうなものを適当に。確かに、離乳食を食べさせてもらえばいいですね。やってみます!
投稿: taho77 | 2012-01-15 10:57