一枚の地図がくれた、あたたかい気持ち
前にも書いたように、次男が生まれてからずっと不安定な長男(4歳9ヶ月)。
朝の保育園でパパとバイバイできないで泣いたり
パパのお膝で哺乳瓶でジュースを飲んだり
・
こんなことも最初の数ヶ月だけ、と思ってすべて答えてきたのですが、もうかれこれ6ヶ月。
まったく改善の兆しが見えないばかりか、どんどんエスカレートしている気さえします。
対応する側にも疲れが。。
・
そんな中、ふとしたことから心がぽっかぽかに。
たまっていた疲れも、どこかに吹き飛んでしまう出来事がありました。
今日は、その出来事をご紹介します。
一緒にあたたかい気持ちになってもらえれば。
------------------
ある休日の午後。
長男が何やら引き出しをゴソゴソ。
「これなーにー?」
と、懐かしいものを取り出してきました。
・
それは、一枚の地図。
以前「東京ベビ連れ散歩」としてご紹介した、長男と私の東京お散歩マップです。
月齢5ヶ月ぐらいから13ヶ月で渡米するまで、毎日のように続けていました。
・
「思えばこいつ(長男)とはいろんなところに行ったなぁ」と、地図を見ながらしみじみ。
そのことを伝え、「覚えてる?」と尋ねると、「ううん」と長男。
そこで、あの頃の写真を見せながら、当時の話を聞かせてやることにしました。
・
これは4ヶ月の頃の写真。
「こうやって、パパの抱っこ紐に入って、いろーんなところに行ったんだよ」
「ほら見てごらん、こうやって、皇居の周りをぐる~っと歩いたり」
「花見の季節には、上野公園を散歩したり」
「真冬の不忍池では、池が凍ってて、鳥がその上をスーっスーって、スケートみたいに滑ってたり」
・
・
・
・
・
・
・
なんて話をしてたら、少しずつ思い出してきたのでしょうか。
すっとその場からいなくなると、今やすっかり次男のものとなっている抱っこ紐を持って、戻ってきました。
そして、私に手渡します。
私も、何も言わずにそれを装着。
そこに長男が、照れ臭そうに入り込んできました。
・
「お話、つづけて」
「いいよ」
・
それからしばらく、長男が生まれたときの話や、育休中の話、アメリカに渡った頃の話など、いろんなことを話しました。
もちろん、抱っこ紐に入ったまま。
話は尽きません。
生後2ヶ月から、ずーっと一緒の時間を過ごしてきたんですから。
1つの話をすると、そこから芋づる式にいろんな記憶がよみがえります。
長男も、覚えているのかいないのか。
それは分かりませんが、優しい表情で、うなずきながら聞いています。
・
どれぐらいそうしていたのでしょう。
いつの間にか長男が静かになりました。
ふと見ると、とても幸せそうな表情ですやすや。
それを見る私も、同じぐらい幸せな表情だったことは間違いありません。
ぴったりくっついた体だけでなく、心までぽっかぽっかになった、とてもステキな時間でした
これで少しは、落ち着いてくれるといいな。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:36位」!!
応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« おおたとしまささんの講座でハッピーに♪ | トップページ | 長男ガス抜きDAY2 : カムバック青春!!@アソボ~ノ »
「0_主夫のキモチ」カテゴリの記事
- 幸せの瞬間(2013.05.24)
- 祝卒園♪(2013.03.23)
- 「主夫あるある」の行間に込められたメッセージ ― 『プロチチ』第2巻(2013.01.16)
- 地域に暮らす(2012.09.18)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« おおたとしまささんの講座でハッピーに♪ | トップページ | 長男ガス抜きDAY2 : カムバック青春!!@アソボ~ノ »
か、感動ですー!!!(感涙)
泣いてる写真も、哺乳瓶でジュースの写真も、抱っこ紐にでお話聞いてる写真も、全部胸がきゅーんとしちゃいます。
長男君、頑張ってますよね。ほんと。
うちも同じです。
我が身のこととなると、「もうっ!!」って思ってしまうこと多発なんですけど、このお話で考えさせられましたー。
もっと長女の気持ちに寄り添ってあげたいです☆
投稿: htymd | 2011-12-07 23:36
htymdさん、ありがとうございますー!!!
やっぱり長女ちゃんもがんばってますか。
気持ちはわかるので、なるべく対応するようにしてます。
でも、こんなに続くとは思ってなかったなぁ。正直。
僕も「もうっ!!」ってなることありますよ。しかたないですよね。ある程度は。こっちも人間だもの。
寄り添ってあげたい気持ちがあるだけで十分ですよね☆
投稿: taho77 | 2011-12-08 14:37
子育てでしんどいことってたくさんありますが、心がほっこりするお話を読んで、改めて子どもときちんと向き合おうと思い直しました。
最近、雨の日に長女が傘をさしたがり「保育園に歩いて行く」と言うのですが、時間かかるのが嫌なので自転車で行ってしまっていました。ブログを読んで「時間のある育休中しかできない」と思い直し、昨日は歩いて行ったら、喜びつつ一生懸命に傘を握って歩いてくれました。
心暖まる文章、ありがとうございました。これからも適度に向き合って行けたらと思います。
投稿: 育休中のSです | 2011-12-09 11:36
育休中のSさん、先日はどうもありがとうございました! それぞれ個別になってしまいまいたが、楽しかったですね。またお会いできるのを楽しみにしています!
長女ちゃんの傘をさしたいという気持ち、かなえてあげられてよかったですね。子供の笑顔を見ると、ほんとにほっとしますよね。だから子育てってすばらしい。
こちらこそ、いつもお読みいただきありがとうございます! 「適度」に向き合うこと、大事ですよね。
投稿: taho77 | 2011-12-10 00:24