おおたとしまささんの講座でハッピーに♪
12/4(日)の話です。
尊敬するおおたとしまささんによる「子育てパパのイクメンハッピー講座」を受けてきました
今日も若様、いや、次男と2人。
これで次男くん、こういう講座に参加するのは何回目だろう。
すっかり常連です
いつものパパ友shingo7072さんと息子さんも一緒です。
------------------
おおたさんのお話を聞くのは今回で2回目。
(前回の記事はこちら)
子供が「パパ大好き」と抱き付いてくれるのなんて、ほんの数年。
そんな時に夜遅くまで仕事してる場合じゃない!
と何の目算もなく仕事を辞めてフリーになったというおおたさん。
その生き方に、自分と同じものを勝手に感じていしまい、すっかり大ファンになってしまったのです。
またお話を聞きたいなぁと思っていたら、shingo7072さんがこの講座を見つけてくれました。
shingoさん、ありがとう
---------------------
さて、タイトルにもあるように、今日のお話しもとても素敵で、聞いているだけでハッピーに
その一部をご紹介しますね
・
・
・
まずは、子供と散歩に出た時、何でもない時間を特別な時間に変えてしまう魔法の言葉から。
・
娘と2人、散歩に出かけました。
道端に花が咲いています。
「あの花キレイ」と娘。
「そうだね」とあなた。
でも、それだけで終わってはいけません
今こそ、マジックワードの出番なのです
さあ、すかさずに、こう言いましょう。
「ここにこんなキレイな花があったことは、ママにはナイショだぞ 」
すると、
「うん」と娘はとても嬉しそう。
これで娘の心には、何でもないこの時間が、とても特別な時間として刻まれました。
パパ大好き度が急上昇して、パパも娘もハッピーに
(もちろん、パパママ逆バージョンもまたしかりです)
注:あんまり乱発すると、ママから「何でいつも私だけ仲間はずれにするのよ」と怒りを買うのでほどほどに
------------------------
続いて、しあわせになれる力「しあわせ力」について。
「幸せは自分で勝ち取るものだ」という思想がありますが、おおたさんが考えるしあわせ力は、これとはだいぶ異なります。
「自分の努力で得られるしあわせは人生におけるしあわせのほんの1%にも満たない」
「残りの99%は、思いがけず与えられたもの」
「しあわせはつかんだり、得たりするものではなく、感じるもの」
だから、日々の何気ないことに感謝しよう。
「ごはんがおいしいね」
「空が青くてすがすがしいね」
などと、子供に声をかけてあげよう。
そうすることで、何でもないことに感謝でき、身の回りにあるしあわせに気付ける子に育つ。
というのが、おおたさんの考えるしあわせ力だそうです。
「幸せの青い鳥」がいい例ですね。
この辺りの感覚とか、私が日々考えていることに近くて、とっても共感するんです
---------------
続いて、パパが積極的に育児に参加する夫婦育児のメリットとは。
「夫婦で育児をすることで、当然意見の対立が生まれる」
「必然的に、喧嘩が勃発する」
「この喧嘩は、より良いものを生み出そうとするためのものなので、逃げてはならない」
「夫婦だからこそ喧嘩もできる」
「ただし、『仲直りするまでが喧嘩」と心得よ」
「そうすることで、『喧嘩すること自体は決して悪いことではない』『喧嘩しても仲直りできる』ことを子供に教えられる」
「すると、『喧嘩はいけません』と言われて育った子よりも、ずっと芯の強い子供に育つ」
というのが、おおたさんの考える夫婦育児の最大のメリットだそうです。
こどもに喧嘩を見せ、仲直りすることが大事なんですね。
これは目からウロコでした
-----------------
他にもまだまだ盛りだくさんありました。
興味のある方は、おおたさんの講座を見つけて、ご自身で参加されることをお勧めします。
本当に、面白いです
絶対おすすめ。
講座に参加するにはちょっと、という方は、こちらのエッセーを読んでみてください。
「パパはチビのヒーローだ」
随所に幸せを感じられるはずです。
・
これまでも十分ハッピーな生活を送ってきましたが、おおたさんのおかげで、一層ハッピーな生活が送れそう
皆さん、幸せがあふれ出てたらごめんなさい
おおたさん、ステキなお話し、ありがとうございました~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:34位」!!
応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 次男(5ヶ月)、離乳食開始!? | トップページ | 一枚の地図がくれた、あたたかい気持ち »
「2_育児系イベント参加記録」カテゴリの記事
- 長男と2人、映画館でLoveLove デート♪ ~ディズニープレミアム試写会~ 後編(2013.02.28)
- 長男と2人、映画館でLoveLove デート♪ ― 前編(2013.02.21)
- 早稲田大学の授業「女性教育論」にお招きいただきました!(2012.12.17)
- 文京パパスクール開講 / 保育園でJazzライブ♪ ~ 後編 ~(2012.10.01)
- 文京パパスクール開講 / 保育園でJazzライブ♪ ~ 前編 ~(2012.09.30)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
お仕事ごくろうさまでーす。おおたさんのお話、結構、共感しまーす。するんですが、一つだけ気になったことが! 楽しいこと、嬉しいことは内緒にしないで、「パパ(ママ)にも後で教えてあげようね」でもいいんじゃないでしょうかっ!?
投稿: Mはは | 2011-12-06 14:38
Mははさん、ごもっとも! 確かに、秘密にしないで共有してよって話ですよね。それはもちろんなんですが、今回の講座、イクメン向け、すなわち仕事をしながらも育児もがんばる男性向けの講座で、忙しくてあまり子供と過ごす時間が取れないパパが、いかに短い時間を濃いものにするかという内容だったんです。つまり、なるべく効果が大きい方がいい。子供にとって、「秘密を共有する」ことって、すっごく特別なことですよね。ママのことはとりあえず置いといて、パパの時間を最大限に濃くする手段はこれだという話です。ママは普段から長い時間を過ごしているんだから、パパのポイントアップのために、少し犠牲になってもらってもいいですよね、とう趣旨だと思います。いずれにしても、「これ内緒なんだけどね、今日ね、きれいな花を見つけたんだよ」ってママには必ず報告が行きますから。。
投稿: taho77 | 2011-12-07 01:21
なるほど! 納得しました!
投稿: Mはは | 2011-12-08 05:29