フォト

Facebook いいね!

息子たち

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 大切な時間 (エッセーコンテスト受賞作品) | トップページ | 長男4歳8ヶ月、ナマイキに成長中 »

2011-11-08

ぴよぴよ広場にパパ集結!!

今日はパパ友3人&子たちで、文京シビックセンターのぴよぴよ広場(児童館)に。
メンバーは、以前教会のイベントでご一緒したMさんと、いつものshingo7072さん。

ママさんたちの中に突然現れたパパ3人。
必然的に注目が集まりました

-------------------

私以外の2人は育休中なので、男性の育休について質問する熱心なママも。
今日聞いたことを、家に帰ってダンナに話すそうです。
これってとても良いことですよね

それでダンナがどう反応するかはどうでもよくて、
「へぇ~、そういうのもありなんだ」って思ってもらえるだけで十分。

------------------------

別に男性が育児をすることがエライとは全く思ってません。
ただ、「男性だからできない、女性だからできるという区別はもうやめよう!」と言いたいです。(注1) 
そういう先入観をなくすことで、はじめて夫婦が平等な立場に立つことができますよね

そのうえで十分に話し合って決めた結論なら、ママが仕事を辞めて専業主婦になるのも、どちらかが育休をとるのも、うちのようにパパが仕事を辞めるのも、どれも素晴らしい選択だと思うんです。

そのためにも、「男性でも育児はできるんだ」という姿を、どんどん世間に見せる必要がありますよね
それが、まだまだ少数派の育休パパや主夫パパの使命だと思います。

そういう意味も含めて、今後もいろんなところに出没させていただきますよ
それによって、少しでも新しい風が吹けば

---------------

写真はshingoさんの息子くんとうちの次男。
かなりの頻度で会ってるので、お互い覚えてるのかな?
パパ同士と同様、息子同士も仲良しです

Dsc09109

------------------
(注1)

午前中、やはりMさんと一緒に育児セミナーに参加していました。
その講師(50~60歳ぐらいの女性)が、耳を疑う発言をしたのです。
「子供はママに褒められるのが1番嬉しいの。そこで聞いているパパ(つまり私とMさん)には申し訳ないけど、パパは2番」ですって!!
いまだにこんなことを言ってる人がいるのが信じられませんでした。しかも、育児セミナーの講師ですよ!
うちの経験上、そんなことは100%ありません。断言できます。
男性育児を否定したいんですかね。残念でなりません。
新しい風が必要です。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加しています。
現在「主夫カテゴリ:1位」「家族カテゴリ:42位」!!

応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


« 大切な時間 (エッセーコンテスト受賞作品) | トップページ | 長男4歳8ヶ月、ナマイキに成長中 »

0_主夫のキモチ」カテゴリの記事

4_お出かけ日記」カテゴリの記事

コメント

(^-^;たぶん、その講師の方には「主夫」という概念がなく、たまたま休暇で話を聞きに来たパパさんだと思われたんでしょうね…。ママさんたちに「だから頑張れ」って言いたかったんでしょう。 
うちの長女は、やはりお母さん一年生の私よりも、パパに褒められたい一心で頑張ってます。ああいう人たちには、”子供にとっては、長くそばに居る人が一番”なのかもしれません。けど、夜帰ってくる家族も大好きで、その日一番の笑顔で出迎えます。子供は順番ではなく役自分から見た割の違いを知って、褒めてもらいたくて頑張るんだと思います。

桃山さん、そうでしょうねぇ。世代的にも、男が稼いで、女が家を守るっていうのが当然だった時代ですもんね。
「子供にとっては、長くそばにいる人が一番」、その通りですよね。上手に褒めて、伸ばしてあげたいですよね

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ぴよぴよ広場にパパ集結!!:

« 大切な時間 (エッセーコンテスト受賞作品) | トップページ | 長男4歳8ヶ月、ナマイキに成長中 »