フォト

Facebook いいね!

息子たち

2019年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ

« 【京都6日目】京都タワー&友達とランチ | トップページ | カメラマン堀口マモルさんに写真を撮ってもらいました!! »

2011-10-22

【京都まとめ】僕らが旅に出る理由

いやー、振り返ると、実に疲れる旅でした。。

0日目、新幹線にはしゃぐ子供らに翻弄されました。
1日目、ショッピングセンターの遊び場ではしゃぎました。
2日目、京都の自然と触れ合いました。
3日目、祇園で血まみれに。ではなく、○○ちまみれになりました。
4日目、異国情緒の街で紙飛行機に夢中になりました。
5日目、清水寺で寺を見ずに遊びました。
6日目、お友達のうちで爆睡させていただきました。

見ての通り、京都らしいことはほとんどしていません。
Facebookでお出かけスポットを教えていただきながら、ほとんど行かずじまい。
情報いただいた方々、本当にすみませんでした

-----------------------

でも、1つだけ、気づいたというか、思い出したことがあるんです。

これまでも、妻の学会に付き添って、いろんなところに行って来ました。
サンディエゴ、フィラデルフィア、ハワイ、ワシントンDCなどなど。

どこに行っても、息子が気に入るのは、何でもないところ。
近所の公園で遊んだり、民家の入口の階段で遊んだり。
リバティベルやスミソニアン博物館などのいわゆる観光地は、一応行ってはみたものの、ほとんど素通り。

そう、幼児にとって、場所なんて全く関係ありません。
どこに行ったって楽しいものを見つけられるけど、大人が強制するものなんて、なーんにも楽しくないんです。

だから、この段階の家族旅行において大事なのは、「どこに行くか」でも「何をするか」でもなく、「一緒の時間を過ごすこと」なのではないかと思うんです。


-----------------------

この4月から、長男はフルタイムで保育園に通うようになりました。
それに伴い、親子のコミュニケーション時間が減っていたのは間違いありません。

さらに6月には次男が生まれ、保育園後や週末でさえ、あまり相手にしてもらえなくなった長男。
頻繁に赤ちゃん返りをするようになり、明らかに、笑顔も減っていました。

以前このブログで、「母と子のコミュニケーションタイム」なんて記事を書いて、妻はコミュニケーションが足りていないなんて偉ぶっていたんですが、きっとそれは、私も同じだったんでしょうね。

だからこの1週間は、次男はただの「世話」に徹し、常に長男を中心に行動しました。

私は家事を忘れ、長男は保育園を忘れ。
朝早く起きる必要もないので、好きなだけ夜更かしもさせてやりました。

いっぱい抱っこもしてやりました。
2人抱っこは正直きつかったけど、体力の持つかぎり、やりました。


長男はそんな私の思いにこたえ、数えきれないほどの笑顔を見せてくれました。
そして、それを見る私にも、数えきれない笑顔があったのは言うまでもありません。


1319265024306.jpg


-----------------------


場所はどこでもいいけれど、日常を忘れて、めいぱっい同じ時間を過ごす。
年に1度や2度、こういう時間があってもいいのではないでしょうか。

だからこそ、旅に出る意味があるのだと私は思います。

本当に疲れたけれど、大事なことを思い出させてもらえた旅でした。

他愛もない日記にお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。
これからもブログを続けていきたいと思いますので、応援よろしくお願いします


~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

ブログランキングに参加しています。
応援していただける方は、1日1回、下の「主夫」マークをクリックお願いします!!
にほんブログ村 家族ブログ 主夫へ
にほんブログ村

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~


« 【京都6日目】京都タワー&友達とランチ | トップページ | カメラマン堀口マモルさんに写真を撮ってもらいました!! »

0_主夫のキモチ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【京都まとめ】僕らが旅に出る理由:

« 【京都6日目】京都タワー&友達とランチ | トップページ | カメラマン堀口マモルさんに写真を撮ってもらいました!! »