コドモ目線 ― 22番の魅力
子供が言葉や文字を覚えていく過程って面白いですよね。
昨日言えなかった言葉がとつぜん今日言えるようになってたり。
そういう意味で、2歳から3歳ぐらいって、一緒にいてすごく楽しかった。
途中別居期間はあったけど、会社を辞めて本当によかったと思います。
子供と過ごす時間。
私にとって、かけがえのない大切な時間です。
----------------------------
さて本題。
今から2年ほど前、まだアメリカにいたころの話です。
はっきり覚えてないのですが、当時長男は3歳になったばかりのころかな?
次男はまだ生まれてません。
ある日長男が、私の着ていた服を見て、「パパ―、何で22番のお洋服着てるの?」と言ったんです。
(これがその服)
「えー、買ったらたまたま書いてあったんだよ」と私。
あまりに普通にその言葉が出てきたので、さらっと流してしまいましたが、、、
あれ!?
今、22番って言ったよな。。
まだ数字、読めないんじゃなかったっけ??
試しにもう一度、胸の刺繍を見せると、「22番」と読むじゃないですか。
いつの間に覚えたんだろう。
幼稚園には通っているけれど、先生は英語しかしゃべらないしなぁ。。
そこでためしに、他の数字も書いて見せたんです。
1,2,3,4,・・・10,100
するとなんと!
他の数字は全く読めないのに、「22」だけ読めるんです
不思議ですよね~。
だって、「2」が読めないのに「22」が読めるんですから。
こいつはオモシロい!と思って、理由を追求してみることに。
きっと身近なところにヒントがあるに違いないと、家の中で22番を探してみました。
でも、これといった手掛かりは見つかりません。
他にも、車の中、幼稚園、等々。。。
いろいろ探してみたけど、手がかりはつかめませんでした。
----------------------------
それから数日後、妻が車を使いたいというので、息子をバスで幼稚園に送っていくことになりました。
近所のバス停に歩いて行き、バスを待つこと数分。
私がぼけーっとケータイをいじっていたら、息子がこう言ったんです!!
「22番来たよー」
ケータイに気を取られていた私は、
「あいよー」なんつってバスに乗り込んだんですが、、、
あれ!?
今、22番って言った!?
そうか、これだったんだ!!
----------------------------
乗り物が大好きな息子。
毎日放課後には、近くのCaltrainという電車の駅に連れて行ったり、路線図を見たり。
休日には空港に連れて行ったりもしました。
毎月の誕生日(2日)は「電車デー」と称して、バス→Caltrain→LightRail→バス→バスという乗り継ぎをして、3時間かけて幼稚園から帰ってきたり。
いろいろしていく中で、いつも乗るバスの番号を覚えてたんですね
やっぱり、好きなものから覚えていくんだ。
同様に、次に覚えたのが「522」番。
同じ路線の快速バスの番号です。
1桁の数字よりも2ケタ3ケタから覚えてくって、オモシロいと思いません?
300ぐらいまで普通に数えられるようになった今でも、22番が一番のお気に入り。
オムライスを作ると、22って書いて~とせがまれます
子供のそばにいると、毎日発見の連続です。
こんなに素晴らしい時間を送れるのも、妻が外で稼いできてくれるから。
感謝のキモチを忘れずに、今日も育児に励んでいます
(コドモ目線 第1話はこちら)
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
【お知らせ】
当ブログ、主夫カテゴリーだけでなく、家族カテゴリーでも急上昇中!!
現在、「主夫 1位」「家族39位」。
これも皆様の応援のおかげ。いつもクリックありがとうございます。
引き続き、応援よろしくお願いします!!
毎日1回、「主夫」マークをクリックしてください!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 次男、東大入学!? 〜 赤ちゃん研究員に就任 ~ | トップページ | 主夫の集い@青山こどもの城 »
「3_コドモ目線 〜 だから育児は面白い」カテゴリの記事
- 鉄腕アトムのファッションセンス(2012.03.30)
- コドモ目線 ― 何でもない休日(2012.03.05)
- コドモ目線 ― 救急車とパトカー(2012.01.31)
- コドモ目線 ― 22番の魅力(2011.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント