【京都2日目】流鏑馬で日本の伝統文化に触れる(はずでした)
京都2日目、10月16日、日曜日の話です。
-----------------------------
今から12年前、ワーホリで1年間、カナダに住んでいました。
その時の友人が2人、いまは京都に住んでいるので、この日会うことに。
上賀茂神社で流鏑馬があると聞いたので、一緒に行くことにしました。
自分も見たことないし、4歳の長男に日本の伝統文化を見せてやろうと思って。
-----------------------------
上賀茂神社に到着!
とてもいい天気
流鏑馬日和です。
友人らとも、感動の再会です
(と言ってもちょくちょく会っているので、今回は2年ぶりぐらい)
着いたらもう流鏑馬が始まっていたので、人だかりが。
馬に乗りながら矢を射るなんて、男の子が喜ばないわけがない!
・・・なんて理論はうちの子には通用しません。
すぐに飽き、気持ちはバッタに。
長男がバッタを追い始めると、友人2人もバッタ探しを手伝ってくれました。
私は次男を抱っこしているので、見学に徹します
バッタのほかにコオロギ、カマキリ、クモ、毛虫、カエルなどなど。
友人たちも童心に帰り、いろいろと捕まえてくれました。
長男も大喜び
(喜び方が乙女チックなのは見逃してやってください)
いつもは知らない人に慣れるまで数時間かかるのに、今回はわずか5分で慣れました。
さすがは童心コンビ。
肩車をしてもらい、川沿いを散策したり。
いつの間にか終わっていた流鏑馬をよそに、めいっぱい自然を楽しみました。
次男も芝生でゴロンとして、自然を満喫
最後は虫たちを自然に返してやりました
-------------------
その後、友人の片方が近くに住んでいるというので、ちょっとお邪魔。
さすがにディープなところで出会った友人だけに、今でもディープなところに住んでます。
屋上からの眺めが最高!!
長男も喜んで、とてもいい思い出になりました。
-----------------
その後、学会帰りの妻も合流し、パパ友に勧めてもらった山家というお店へ。
予約をしていなかったので、入れず。
代わりに、友人行きつけの、庶民的な中華屋さんに連れていってもらいました。
これが結構うまかったです。
---------------------------
というわけで、意図していた「伝統文化」には全く触れませんでしたが、「京都の自然」と「ディープな京都」と「庶民的な味」を楽しめた一日でした
いやー、楽しかった
おまけ。
スリングで2人抱っこに挑戦!!
意外といけました。
災害時にはこれでどこまでも歩くぞ~
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
家族カテゴリーの順位が40位前後で落ち着いてしまいました。。
現在、「主夫 1位」「家族45位」。
もっと皆様の力をください!
毎日1回、「主夫」マークをクリックお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 【京都1日目】京都のイクメン事情? | トップページ | 【京都3日目】夜の祇園で大騒動 »
「4_お出かけ日記」カテゴリの記事
- 男子三人思い出めぐり(2012.11.11)
- シャスタに舞い降りた天使たち☆(2012.11.06)
- プチ同窓会@マウントシャスタ!(2012.11.04)
- ルビー婚記念☆Family Reunion(2012.09.10)
- 絵本の旅 『ぼくキャンプにいったんだ』(2012.08.29)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント