コドモ目線 — これ、何て読みますか?
コドモの目線って面白い。
大人は何気なく見過ごしてしまうようなモノに、自分の好きなモノを見出したりする。
このコーナーでは、そんな子供ならではの視点で、うちの息子がぽろっと言った一言を取り上げてみようと思います。
シリーズ第1回のお題はこちら。
仕事柄、この2文字がよくパソコンの画面上に登場します。
さて、今から約2年前のある日、長男(当時2歳10か月)が、パソコン画面に出ていたこの2文字を見てひとこと。
「パパ、どうして○○って書いてあるの?」
さて、息子は一体なんと言ったでしょうか。
○○に該当する言葉をあててください!
(答えは下の方です)
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
もう1回お題をお見せします。
(ヒント) 長男はとっても電車が好きです。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
もう1つヒント。
翻ではなく、訳の方を見て言った言葉です。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・
では、答えの発表です!!
これを見て長男(当時2歳10か月)が言った言葉は。。。。
「パパ、どうしてJRって書いてあるの?」でした~!!
・
・
・
そんなこと言われても、「?」ですよね。
私も言われたとき、何を言ってるのかさっぱり分かりませんでした。
で、「どこにJRなんて書いてあるの?」 と聞くと、この辺りを指差したのです。
あー、なるほど!!
これのことですよね。
確かに、似てる!!
いや、似てると言うより、そのもの!!
分かった人、いましたか?
漢字が読める私たちには、どうやっても「訳」の字にしか見えないものも、コドモ目線で見ると、全く違うものに見えているんですねー。
目からウロコの出来事でした。
子供のそばにいると、毎日そんな発見の連続です。
だから子育てって面白い。
今後も、息子が何か面白い言葉を発したら、逃さず拾って、こちらで紹介したいと思いますので、どうぞよろしく!
第2回があるかないかは、うちの息子の発言にかかっています
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングの「主夫」カテゴリーに参加しています。
おかげさまで現在第1位!! 引き続き、応援よろしくお願いします!
毎日1回、クリックをお願いします!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
« 夫の帰りが遅い主婦(もしくは妻の帰りが遅い主夫)で、子供が2人以上いる方に質問。 | トップページ | 主夫の夏休み、いただきます »
「3_コドモ目線 〜 だから育児は面白い」カテゴリの記事
- 鉄腕アトムのファッションセンス(2012.03.30)
- コドモ目線 ― 何でもない休日(2012.03.05)
- コドモ目線 ― 救急車とパトカー(2012.01.31)
- コドモ目線 ― 22番の魅力(2011.10.13)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« 夫の帰りが遅い主婦(もしくは妻の帰りが遅い主夫)で、子供が2人以上いる方に質問。 | トップページ | 主夫の夏休み、いただきます »
子どもの言葉は面白いですね。
私もちょこちょこメモっていました。私の印象だと、年長ぐらいになると「ふつう」になってしまい、面白くなくなるようです。
今でもよく憶えているウチの子の言葉。3人のうち誰が言ったのか憶えていませんが、いつも「仕事、仕事」と言っていた私に向かってひとこと。
「ねえ、"しごと" ってなに? "せいかつ" のこと?」
……なんか、いろいろと考えさせられました(^^;;)。
投稿: イヨ | 2011-09-17 00:50
イヨさん
なるほどー、”しごと”とは”せいかつ”ですか。
とても哲学的ですね (*^ー゚)b!
年長になると終わってしまうんじゃ、あと半年かぁ。
大好評連載(?)のこのコーナー、2回ぐらいで終わりかもしれませんね。
そして、2年後ぐらいに次男の発言でコーナー復活かな?
なーんて、そのころまでブログを続けてるとは思えませんけどね(^-^;
投稿: taho77 | 2011-09-17 07:23
おはようございます。
当時のメモを見たら、本当は順序が逆で
「せいかつってなに?しごとのこと?」でした。長男4歳半のときです。
子どもが「スーパーせんせい」に書いたらくがきとか、積み木やブロックの作品とか、そんなものもアルバムに残っています。
最近はそういう写真もメモも、めっきり減りましたけどねー。今では私の身長を超え、私がもう解けなくなってしまった数学の問題(解けないのは昔からか^^;)を楽々解いている長男です。
投稿: イヨ | 2011-09-17 09:20
イヨさん、こんばんは!
「仕事とは生活なり」と「生活とは仕事なり」とでは、また違った意味合いになってきますね。後者はちょっと、悲しい雰囲気が漂います。。 (^ ^)
いろんなものを残しておくと思い出になりますよね。写真を撮っておくだけでも。このブログなんかも、数年後に見返せば、きっといい思い出になるのかな、と思って続けています。
長男さん、もう大きいんですね。高校生ですか?子は親を追い越していくものなんですねぇ。今はまだ想像もつかないけれど、うちにもそんな日が、そう遠くないうちにやってくるんでしょうね。。
投稿: taho77 | 2011-09-17 21:08