100日記念
ちょっと戻りますが、9/17(火)で、次男は生後100日を迎えました~
というわけで、恒例のお食い初めをしました
(長男のお食い初めはこちら)
今回も、長男の時とほぼ同じメニューで。
まずは御徒町の吉池で鯛を物色。
長男のときより奮発して、大きめの鯛を購入
値段もほぼ倍です
あの頃よりも収入は低いのに、なぜか最近心はリッチ
心が豊かということか
はたまた金銭感覚が狂ったか
破滅したら皆さん、ご飯めぐんでね。
そして一汁三菜、作りましたよ~
私と母の合作です。
盛り付けも、しみったれてるのはイヤなので、山盛りに
そして儀式スタート。
寄ってたかって一通り食べさせる真似をして、和気あいあいの雰囲気の中終了。
めんどくさいって言ってたけど、やってみると結構充実感。
お宮参りのときも思ったけど、こういう儀式ごとって、やるまでは面倒だけど、やってみると意外といいもんですね。
そして最後は、大人たちによって全て食べつくされたのでした。
今日使った箸と、「鯛の鯛」(ひれの根元にある骨。魚の形をしているのでこんな名前で呼ばれるそうです)は、大事に取っておくつもりです。
結構きれいな鯛の鯛が発見できました。
----------------------------------
【お詫び】
途中から4年前の文章を流用しちゃいました。
手抜きですいません
写真も流用、、、
ではなく、長男の写真を真似して撮ったたものです。
また後日、比較写真にしてアップしますね。
それとそれと、追加情報。
鯛の鯛と箸を取っておくと、数年後開けたときに、全身鳥肌もののシーンに出くわすことになります(経験者談)
判断はお任せしますが、捨てたほうが身のためです。
当然今回のは捨てました
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
ブログランキングの「主夫」カテゴリーに参加しています。
おかげさまで現在第1位!! 引き続き、応援よろしくお願いします!
毎日1回、「主夫」マークをクリックしてください!!
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~
最近のコメント